PR

PP

スポンサーリンク
東京の冬を乗り切る防寒対策

ハクキンカイロのスタンドで燃料ラグを解消しました!

ハクキンカイロのスタンドで燃料ラグを解消しました!
クッカー・ボトルあれこれ

MSRガーディアンは米軍共同開発した、一般人が入手できる最高峰の浄水器の1つ

MSRガーディアンは米軍共同開発した、一般人が入手できる最高峰の浄水器の1つ
東京の冬を乗り切る防寒対策

ハクキンカイロの火口を交換してみました!

ハクキンカイロの火口を交換してみました!
スポンサーリンク
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

Thous Windsヒーター+アルコールストーブはレインボーストーブの30%減の熱量(感覚調べ)

Thous Windsヒーター+アルコールストーブはレインボーストーブの30%減の熱量(感覚調べ)
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

ペトロマックスHK500ステンレスノズル交換で復活!

HK500ステンレスノズル交換で復活!
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

 世界は変わる、自分はどう変わる?〜阪神淡路大震災1995年1月17日

国内初の震度7を観測1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。国内初の震度7を観測した日です。当時私が住んでいた場所は揺れませんでしたが、テレビで見る光景に唖然としたのを覚えています。当時、勤めていた会社の先輩が復旧活動で呼ばれました(個...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

防災士と災害士について考える〜日本全国民に持っていて欲しい防災グッズも紹介

防災士と災害士について考える
東京の冬を乗り切る防寒対策

遠赤外線キャンプ〜停電・停ガスと戦えるコードレスキャンプ

遠赤外線キャンプ〜停電・停ガスと戦えるコードレスキャンプ
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

2023年の我が家の定番キャンプグッズ22選

2023年の我が家の定番キャンプグッズ23選
濾過・浄水して水を作る

飲料水を作る〜ソーヤーミニなどの携帯浄水器を活用する

飲料水を作る〜ソーヤーミニなどの携帯浄水器を活用する
コラム

濾過について考える〜水不足の時に水を作る?

濾過について考える〜水不足の時に水を作る?
東京の冬を乗り切る防寒対策

ハクキンカイロはカイロ用ベンジンの他にジッポオイルやホワイトガソリンが使えます

ハクキンカイロはカイロ用ベンジンの他にジッポオイルやホワイトガソリンが使えます
☆防災EDC=いつも携帯する防災セット

開けましておめでとうございます〜令和6年能登半島地震に向けて3.11メモ

能登半島を中心とした震度7を記録した令和6年能登半島地震
クッカー・ボトルあれこれ

2023年買って良かった簡単・確実・耐風なキャンプグッズランキングTOP10→1

2023年買って良かった簡単・確実・耐風なキャンプグッズランキングTOP10→1
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

2023年買って良かった簡単・確実・耐風なキャンプグッズランキングTOP20→11

「使える=カッコ良さ」というのが我が家の考え方防災からスタートし、防災訓練として歩んできたキャンプ。キャンプが楽しくてキャンパーのようになってきました。そんな我が家の基準は映えではなく、「とにかく使える」ことを主眼に集めてきました。簡単:小...
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

スノーピーク火焔ストーブコーエン+排水溝ストレーナーでヒーター化してみたらのエレガントだった!

スノーピーク火焔ストーブコーエン+排水溝ストレーナーでヒーター化してみたらのエレガントだった!
東京の冬を乗り切る防寒対策

ヨーラー(YOLER)の70cm風防はやはりデカかった!

ヨーラー(YOLER)の70cm風防はやはりデカかった!
東京の冬を乗り切る防寒対策

ハクキンカイロは1秒+1.5カップがオススメ

ハクキンカイロは1秒+1.5カップがオススメ
東京の冬を乗り切る防寒対策

Thous Winds ヒーターは火力があればもの凄く暖かい/バウンドレスボヤージュB-1を組み合わせて暖かさ確認

Thous Winds ヒーターは火力があればもの凄く暖かい/バウンドレスボヤージュB-1を組み合わせて暖かさ確認
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

リクサダ+ヒーターアタッチメントがなかなか暖かい

そのままでは乗せられないので五徳を付けます高火力+容量多めのリクサダは大好きなアルコールストーブ1つ。これをどうしてもヒーターアタッチメントと組み合わせたい。五徳を使えば行けそうなのでやってみます。乗ったので着火してみます着火直後に本燃焼に...
スポンサーリンク