災害にはコードレスな暖房が良い レインボーストーブの灯油抜き問題、110円で解決! 電動灯油ポンプでできない唯一の問題がトヨトミレインボーストーブの灯油が抜けないことキャンプで大活躍の灯油ストーブ。我が家は電動ポンプを使っているのですが、この灯油ポンプが優秀で、自動給油自動停止マグネットで灯油タンクにくっつくつまり、規定量... 2024.12.20 災害にはコードレスな暖房が良い
食料・水・調理について考える 【日本限定色】ビアレッティ ブリッカ ブラック 2カップ!所有欲を満たすマキネッタで最高の一杯を コーヒー好きなら一度は聞いたことがあるイタリアの名ブランドBIALETTI(ビアレッティ)ビアレッティの中でも人気の「ブリッカ」が、ついに日本限定色のオールブラック仕様で登場しました!なかなか魅力的なマキネッタなので、実際にコーヒーを淹れて... 2024.12.19 食料・水・調理について考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
注意喚起・災害対応・避難経路作り 電池なしで光る!キャンドゥの蓄光キーホルダーは防災・アウトドア・子供の安全対策などの新必需品 最近、暗くなる時間が早くなってきましたね特に冬は夕方にはもう真っ暗。我が家ではサイリウムライト(ケミカルライト)を防災用に持っていて、キャンプ場のマーキングや花火大会の帰りに目印として子供に取り付けたりするのですが、これがとっても便利なので... 2024.12.18 注意喚起・災害対応・避難経路作り
注意喚起・災害対応・避難経路作り 【肩こり・腰痛の救世主】Lihilis(リヒリス)ハンディガンを試してみた!AI自適応モードで本格筋膜リリース体験 日々の肩こりや腰痛、どうしていますか?肩や腰の痛みがあると、動くのが億劫になり、どんどん体の調子が悪くなる…。そんな悪循環に悩んでいる方は多いですよね。かく言う私も、人生の大半を肩こりと腰痛に悩まされてきました。そこでついに試してみたのが ... 2024.12.17 注意喚起・災害対応・避難経路作り
注意喚起・災害対応・避難経路作り 防災の第一歩!職場のロッカーにスニーカーを!災害時に命を守るシンプルな備え 3年前に書いた記事を再編集実は最初に書いた防災グッズが「靴」でした。あれから3年経過したので再編集してみました。災害時に備えていますか?まずは「歩きやすい靴」を用意しましょう災害が発生したとき、普段履いているヒールや革靴では行動を制限する可... 2024.12.16 注意喚起・災害対応・避難経路作り
炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等) はじめちょろちょろなかぱっぱ!Field to Summit ポケットアルコールストーブの魅力をレビュー キャンプも防災も原始的に向かってきています防災訓練と称してキャンプを再開して3年。道具も揃い、最近は目新しいギアへの物欲も少し落ち着いてきました。並行して、「原始的」なギアに惹かれるようになってきました。災害=野宿感というのは大きいと思いま... 2024.12.14 炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等) 簡単ビリヤニ!手持ちの食材で作る世界三大炊き込みご飯レシピ タイ米とスパイスで異国の香りを楽しむ!「これを使って料理を作って!」と、突然手渡された「ベーコン」。ピーマン嫌いの人、じゃがいも嫌いの人、魚嫌いの全員と、食材に制限がある中で、以前買ったタイ米。。。思いついたのは… ビリヤニ!世界三大炊き込... 2024.12.12 炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)
注意喚起・災害対応・避難経路作り 日本一長い参道を歩く〜氷川神社はモダンな神社だった 日本一長い参道を持つ氷川神社、その魅力とは?さいたま市にある氷川神社は、全国の氷川神社の総本社として知られています。今回訪れたのは夕方。夕日の光が長い参道に差し込み、幻想的な雰囲気が広がっていました。日本一長いと言われる参道を歩くと、荘厳な... 2024.12.09 注意喚起・災害対応・避難経路作り
注意喚起・災害対応・避難経路作り 地元の隠れた名所!八王子・白山神社で心も体もリフレッシュ 知られざる地元の神社、八王子・白山神社を訪れてみた」東京都八王子市中山にある白山神社をご存じですか?地元の人でも「そういえばそんな場所あったっけ?」という反応があるかもしれない、ひっそりと佇むこの神社。しかし、一度足を踏み入れれば、その魅力... 2024.12.08 注意喚起・災害対応・避難経路作り
クッカー・ボトルあれこれ 【キャンプのUL化】AKIRAKIソフトコンテナでスッキリ収納&軽量化! キャンプ道具のUL化を目指して今年は「UL(ウルトラライト)キャンプ」を意識した整理整頓の年でした。ガチガチの山岳系ULスタイルではないけれど、少しでも持ち物を減らして軽量化したい、そんな気持ちが芽生えた一年。持ち物が多いと荷積み・荷下ろし... 2024.12.07 クッカー・ボトルあれこれ収納・保存方法で明確化