PR

スポンサーリンク
注意喚起・災害対応・避難経路作り

本所防災館で震度7や大震災のシュミレートを体験!無料で学べる防災体験

災害を体験東京都内で本格的な防災体験ができる施設をお探しでしたら、「本所防災館」がおすすめです。東京消防庁が運営するこの施設では、地震・火災・暴風雨・水害といった災害をリアルに体験しながら、実際の対処法を学ぶことができます。しかも、これらの...
ドライな世界

【フリーズドライ革命】世田谷自然食品のなすのそぼろ丼が絶品

フリーズドライ食品の進化を実感!世田谷自然食品の和風どんぶりを試してみたフリーズドライ食品のクオリティが年々向上していますね。非常食としてストックすることが多いのですが、ただの「保存食」ではなく「日常でも食べたくなる味」のものを選ぶようにし...
原則(忘備録)

一度使ったら手放せない!初心者にこそオススメしたいチタンペグ

キャンプの必需品!「ペグ選び」がテント設営のカギを握るキャンプを楽しむために欠かせないギア、それが「ペグ」です。テントやタープをしっかり固定できるかどうかは、ペグの性能にかかっています。特に風が強い日や地面が固い場所では、ペグが頼りにならな...
スポンサーリンク
ローリングストックを考える

【災害時もキャンプでも夜食にも】コスモス食品のフリーズドライ『ミネストローネ』が最高

ほっと一息つけるお手軽スープ、見つけました災害時の備えといえば、水やご飯を想像する人が多いかもしれません。でも、心に余裕が欲しい時や、少しほっとしたい瞬間に「具が入った温かいスープ」が恋しくなるんじゃないか?そんな時にぴったりと感じたのが、...
ローリングストックを考える

【奄美大島のソウルフード】フリーズドライ鶏飯が驚きの美味しさ!防災食や夜食にも最適な万能グルメ

再購入した鶏飯鶏飯(ケイハン)は、奄美大島のソウルフードとして知られ、お茶漬けのようにさらっと食べられる伝統的な一品です。今回、再び手に入れたこのフリーズドライ鶏飯、実際に食べてみたら、やっぱり美味しくて感動!その魅力をサラッと紹介します。...
ローリングストックを考える

フリーズドライで楽しむ関西の味「牛すい」!吉野家から登場した新しい一杯とは?

牛すいご存じですか?最近、フリーズドライ食品にハマっています。キャンプやアウトドアの予備食、小腹が空いた時、さらにはローリングストックとしても大活躍!軽くて保存も長持ち、そしてお湯を注ぐだけで本格的な味が楽しめるのが魅力ですよね。そんな中、...
原則(忘備録)

塩加減で劇的に変わる炊き込みご飯の味!塩分濃度1%の黄金比と簡単アレンジ

炊き込みご飯をもっと美味しく!「塩分濃度1%の黄金ルール」先日、作ったビリヤニでふと思った塩加減。炊き込みご飯、ピラフなど、米を使った料理は日本の家庭料理の定番。ですが、「塩加減」をどうするか迷うこと、ありませんか? 実は、塩分濃度の黄金比...
食料・水・調理について考える

キャンプでも自宅でも大活躍!燕三条のステンレス鍋で鍋ライフを楽しむ

冬キャンプの必需品「鍋」寒い季節のアウトドアといえば、やっぱり鍋料理ですよね。子供が鍋が好き!というのを知って、冬キャンプの醍醐味でもある暖かい食事を楽しむために、今回は「和平フレイズ 燕三条製 ステンレス 寄せしゃぶ鍋」を入手しました。シ...
クッカーあれこれ

2024年に入手し感動したギアTOP20!軽量化と機能美で変わるキャンプと防災の新時代

2024年はギアへの意識が変化した年でした!2024年はアウトドア・防災ギアへの意識が変化した1年でした。具体的には「UL化(ウルトラライト化)」「簡素化」「ノンコーティング」「水害対応」「非常食」など、実用性ギアにより興味を持ち、ギアとの...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

1月〜2月の災害対策!入院経験から学んだ「停電・断水で役立つ必須グッズ」

寒い冬の防災対策、準備していますか?実は私、風邪をこじらせて入院しているのですが、病院にいながら感じる冬の寒さとお風呂が入れなかったという不便を体験しました。今回はその経験を活かし、1〜2月の停電・断水・停ガス時に本当に欲しいグッズを紹介し...
スポンサーリンク