防災エネルギーについて考える SOTO CB TOUGH 220 ST-712を入手!冬キャンプの救世主となるか? ありそうでなかった寒冷地用CB缶「SOTO CB TOUGH 220 ST-712」冬キャンプの強い味方となるガス缶を手に入れました!以前、初めての家族キャンプで寒さに震えながら鍋を作ろうとしたものの、ガスの火力がどんどん弱くなり、ついには... 2025.03.07 防災エネルギーについて考える
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 ゴールゼロの牙城を崩せるか?ダイソー激安LEDライト2種を比較! LEDライト市場に変化か?近年、キャンプブームが加熱する中で、LEDライトの選択肢も増えました。その中でも 「ゴールゼロライトハウスマイクロフラッシュ」 は長年の定番で、多くのキャンパーに愛される金字塔ライトです。一方で、最近は ダイソーか... 2025.02.20 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品
ローリングストックを考える 【2025年最新版】ローリングストック3箇条!非常食の新常識と実践ポイント ローリングストックという言葉、最近よく聞きますよね?「備蓄した食品を使い、使った分を補充する」という考え方ですが、実際にやろうとすると意外と難しく感じることも。しかし、本当に災害時に役立つ備蓄とは何か?当サイトでは、2025年2月時点の最新... 2025.02.19 ローリングストックを考える
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 ダイソーの「充電式スケルトンライト」が想像以上に優秀だった! 価格は驚異の330円(税込)キャンプギアとしても、災害時の備えとしても優秀なLEDライト。最近、ダイソーで見かけて気になっていた「充電式スケルトンライト」をついに入手しました!価格は驚異の330円(税込)。我が家では「ゴールゼロ(Goal ... 2025.02.12 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品☆防災EDC=いつも携帯する防災セット
ドライな世界 アマノフーズ「完熟トマトのチーズリゾット」が本格すぎた!お湯を注ぐだけでイタリアンの味わい;レビュー アマノフーズの「完熟トマトのチーズリゾット」を試食!フリーズドライ食品といえばアマノフーズ。今回は、その中でも気になっていた「完熟トマトのチーズリゾット」を実際に食べてみました!お湯を注ぐだけで本格的なリゾットが楽しめる?リゾットということ... 2025.02.07 ドライな世界
炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等) 簡単ビリヤニ!手持ちの食材で作る世界三大炊き込みご飯レシピ タイ米とスパイスで異国の香りを楽しむ!「これを使って料理を作って!」と、突然手渡された「ベーコン」。ピーマン嫌いの人、じゃがいも嫌いの人、魚嫌いの全員と、食材に制限がある中で、以前買ったタイ米。。。思いついたのは… ビリヤニ!世界三大炊き込... 2024.12.12 炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)
○○月○○日は○○の日 【広島旅行記・後編】呉の魅力と大和ミュージアムで学んだ防災と歴史の物語 広島旅行2日目は、呉の街へ朝、広島駅から呉線に乗り、単線のローカル列車で約50分。海と山に挟まれた車窓からの風景を楽しみながら進むと、あっという間に呉駅に到着します。呉は戦艦「大和」の建造地であり、現在も海上自衛隊が拠点を置く港町。歴史と現... 2024.12.11 ○○月○○日は○○の日
注意喚起・災害対応・避難経路作り 日本一長い参道を歩く〜氷川神社はモダンな神社だった 日本一長い参道を持つ氷川神社、その魅力とは?さいたま市にある氷川神社は、全国の氷川神社の総本社として知られています。今回訪れたのは夕方。夕日の光が長い参道に差し込み、幻想的な雰囲気が広がっていました。日本一長いと言われる参道を歩くと、荘厳な... 2024.12.09 注意喚起・災害対応・避難経路作り
クッカー・ボトルあれこれ 燻製の魅力と活用法:キャンプで楽しむ保存食作りと災害時の知恵 燻製(スモーク)は、食材を煙で燻すことで香りや風味を付け、保存性を高める調理法その歴史は古く、世界中で保存食として利用されてきました。キャンプでの特別なアクティビティとしても人気が高まっていますが、実は災害時にも役立つサバイバルスキルとして... 2024.11.27 クッカー・ボトルあれこれ炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)
気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭) キャンプも防災も!コールマン639C、フュアーハンド276、Thous Winds、灯油ランタンの魅力 灯油系ランタンはいいよねその特有の暖かみのある光質やコストパフォーマンスの良さから、キャンプや災害時の照明としても根強い人気を誇る灯油系ランタン。今回は先日のキャンプで使ったコールマン639C、フュアーハンド276、Thous Windsオ... 2024.11.22 気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)耐風:東京のビル風隙間風対策
防災エネルギーについて考える 知る人ぞ知るオガライトを使ってみた!キャンプ・災害時の新しい燃料選びになるか? キャンプ・災害時の万能燃料!オガライトの魅力を徹底レビューキャンプと言えば焚き火、焚き火と言えば薪!先日、コメリで購入した「オガライト」という人工燃料を試してみたところ、その使いやすさと性能がなかなかだったので紹介します。オガライトとは、お... 2024.11.19 防災エネルギーについて考える
注意喚起・災害対応・避難経路作り 海ほたるの海抜は27m!防災の観点から気をつけたいこと 海ほたるは、東京湾アクアラインの真ん中に位置するユニークな海上パーキングエリア先日、キャンプの帰りに海ほたるに立ち寄りました。PA内を散策していると柱に海抜は27mと表記されていました。海抜20m以上は津波の影響を受けにくいとされていますが... 2024.11.15 注意喚起・災害対応・避難経路作り
☆防災EDC=いつも携帯する防災セット 工具を持たない時代だからこそ、レザーマン!日常からキャンプ・防災に最適なのはしっかりしたプライヤーとハサミが付いているモデル 工具を持たない時代だからこそどんな状況にも頼れる相棒として、レザーマンに注目したい。元々はレザーマンさんが、ボロいレンタカーを借りて、格安旅行に出かけた際に車からホテルのあちこちが壊れ修理した経験からできたギアです。単なる飾りではない、多機... 2024.11.07 ☆防災EDC=いつも携帯する防災セット工具不要の時代にレザーマン
○○月○○日は○○の日 11月5日は「津波防災の日」にチェック!海抜表示を確認して安全対策を 11月5日は「津波防災の日」です。この日は、地震や津波から身を守るための意識を高め、私たち一人ひとりが実践できる対策を考える機会です。近年、日本では大規模な地震による津波の被害が相次いでおり、対策の重要性が高まっています。海抜表示をチェック... 2024.11.05 ○○月○○日は○○の日注意喚起・災害対応・避難経路作り
コラム 子供から教わった『足らぬ足らぬは工夫が足らぬ』– 防災とキャンプで活きる昭和の知恵とその由来 子供から不意に飛び出した「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」という言葉その瞬間、思わず「何でそんな言葉を知ってるんだ?」とツッコんでしまいました。でも、その響きがどこか懐かしく、聞き覚えがある気がしました。確か、自分が子供の頃にも耳にした言葉だな... 2024.10.28 コラム
ローリングストックを考える COMPのパウダータイプを飲んでみました! COMPとは?忙しい現代人のための完全栄養食COMPは、完全栄養食として知られる、忙しい人や健康を意識する人に向けた食品ブランドです。COMPは1回で必要な栄養をしっかり補えることから、時短で手軽に栄養補給できる完全栄養食でこのカテゴリでは... 2024.09.18 ローリングストックを考える運搬に便利なUL(ウルトラライト)
ローリングストックを考える 【完全メシ】日清食品のカレーメシ 欧風カレーを実食レビュー!防災食としての可能性は? 近年注目している「完全栄養食」。日清食品からも登場していたのですね。今回は「カレーメシ 欧風カレー」を試食しました!カップヌードルで有名な日清食品が提供する「カレーメシ」に完全栄養バージョンがあるとは驚きです。防災食としての利用も考えて、さ... 2024.09.13 ローリングストックを考える
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 防災用に単三電池1本で動くジェントスCP-195DBを入手しました! 災害がいつ起こるかは予測できませんが、防災用具の1つが「ライト類」。我が家でも、防災用の持ち出しバッグを点検していたところ、ライト類が古くなっていたことに気づき、最近のヘッドライトを導入することにしました。そこで選んだのが、GENTOS(ジ... 2024.09.10 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品
○○月○○日は○○の日 「9月9日は救急の日」に考える、命を救うための知識とは? 9月9日は「救急の日」!日本における救急医療の大切さを見直し、救命処置や応急手当の重要性を広めるために制定されたそうです。普段はあまり意識しない件ですよね。突然の事故や急病が起こった時、適切な対処を知っているかどうかが命を左右することがあり... 2024.09.09 ○○月○○日は○○の日原則(忘備録)注意喚起・災害対応・避難経路作り
ローリングストックを考える 日清完全メシシリーズ ドリンクタイプ徹底レビュー!災害時の栄養補給にも最適? 日清の完全メシシリーズ最近、忙しい日々の中で手軽に栄養を摂れる完全栄養食に注目しています。日々の食生活に加えて、災害時の備蓄としても使えるのではないかと考えています。今回は、日清の完全メシシリーズ ドリンクタイプを試飲したので、その感想とレ... 2024.09.06 ローリングストックを考える