今日、6月20日は「ペパーミントデー(ハッカの日)」
リンク
北海道・北見市がハッカ世界一だった歴史にちなむこの日、あなたも“1滴”でいつもの生活を格上げしてみませんか?この記事では、日常・アウトドア・防災・健康ケアまで、ハッカを活用する方法を紹介します。
ハッカってそもそも何?驚きの効能と違い
- 和種ハッカ vs 西洋ペパーミント:和種はメントール高めでスッキリ感◎、西洋は香りまろやかと言われていますが日本で過ごしている感じではちょっとわかりにくいかも。とにかくスースーしますよね。
- 主成分メントールのチカラ:消臭・殺菌・リフレッシュ・胃腸ケア・頭痛緩和 など。これは飲んでみるのが一番なんですよね。ミントは苦手という人も多いですが、ミントはホット(湯)で煎じるのが一番です。
日常のちょい足しリフレッシュ!
マスクやハンカチに1滴
リンク
蒸し暑い屋外や電車の中、マスク・ハンカチにハッカ油を1滴。息苦しさや気分のモヤモヤがスーっと軽くなる。
その爽快感をぜひ体験してください。
お部屋芳香&消臭スプレーを自作
リンク
スプレー容器に水200ml+エタノール20ml+ハッカ油10滴を入れて振れば即席芳香スプレー。リビングやクローゼットの嫌な匂いに◎。
玄関・ベランダで天然虫よけ
アウトドア気分で玄関・ベランダ回りにスプレー。
化学成分が苦手な方にも安心のナチュラル虫よけに。
キャンプ・アウトドアで快適+安心
携帯虫よけスプレーに
リンク
小型スプレーボトル(30ml)に水+市販エタノール+ハッカ油10滴。焚火や草むらでも安心して使える天然虫よけ。
アルコールストーブ使いなら燃料用アルコール(=メタノール系)→エタノールに切り替えてしまえば1本で賄えます。
クーラーボックスの消臭&食欲UP
氷と一緒にコップに1滴入れてクーラーボックスに設置。
開けた瞬間、爽やかな香りが広がり、食材の匂いも気にならない!
結構効果あります。
寝袋&枕にリネンスプレー
寝る前にシュッとひと吹き。
自然の中でも爽やか快眠、翌朝の目覚めもスッキリです。
真夏には欠かせません。
万が一の防災時にもハッカは活躍
リンク
非常持ち出し袋に小瓶で常備を。避難所では汗や混雑による不快な臭いが一気に襲いますが、ハッカ水スプレーを近くに置くだけで心も空気もクリアに。
精神的な安定にも役立つ安心アイテムです。
胃腸・頭痛に“自然ケア”
症状 | 使い方 | 効果 |
---|---|---|
胃腸不調 | 温タオル+ハッカ油1滴で腹部を温める | 胃のもたれスッキリ、消化促進 |
軽い頭痛 | ハッカ油1滴+キャリアオイルでこめかみマッサージ | 血行促進、冷却効果でスッキリ感UP |
注意:原液使用NG。必ず希釈し、パッチテストと医師との相談を!
リンク
前でも紹介しましたが、是非試したいミントティー。生のミントなら2〜3本をさっと洗って急須に入れてお湯を注いて3分。
ドライならティースプーン1杯を急須に入れてお湯を注いて5分。
街中では牛乳、クリーム、チョコレートと合わせますが、お湯単体のホット&ストレートがミントっぽさを楽しめます。
実践前に、注意ポイント
- 原液厳禁:使用前にキャリアオイル(植物油)で必ず希釈を!
- 子ども・妊婦さんは医師相談を。
- 高濃度で敏感肌になる可能性も → パッチテストを。
- 保存は冷暗所で:酸化を防ぎ、効果長持ち。
- やはり試したいミントティー。心身ともにスッキリします。眠気覚ましと言われがちですが、個人的には安眠にオススメです。強いと感じたら薄めてもOKです。
今すぐ試したいワンステップ
リンク
ハッカ油は、1滴で日常をリフレッシュ、アウトドアを快適、防災状態でも心を守り、健康ケアまでできる万能アイテム。さあ、今晩のお出かけ前にハンカチに1滴たらして、一日の終わりを気持ちよく締めくくりましょう!
Visited 3 times, 1 visit(s) today
コメント