コラム 日常と防災と分けない中立な生活が良い〜3.11に向けて 3.11から13年3.11から13年。あれから生活や仕事は大きく変化しましたが、こうして続けてられていることに感謝です。そんな3.11に向けて何を話せば良いのか。このブログを始めて数年が経ちますが、続けていれば行くほど感じることがあるのでそ... 2024.03.11 コラム気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)濾過・浄水して水を作る魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 防災EDC〜いつも携帯できる防災グッズというムーブメント〜2024年1月現在 防災EDC〜いつも携帯できる防災グッズというムーブメント〜2024年1月現在 2024.01.31 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品☆防災EDC=いつも携帯する防災セットコラム東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り濾過・浄水して水を作る運搬に便利なUL(ウルトラライト)
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 世界は変わる、自分はどう変わる?〜阪神淡路大震災1995年1月17日 国内初の震度7を観測1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。国内初の震度7を観測した日です。当時私が住んでいた場所は揺れませんでしたが、テレビで見る光景に唖然としたのを覚えています。当時、勤めていた会社の先輩が復旧活動で呼ばれました(個... 2024.01.18 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品☆防災EDC=いつも携帯する防災セットコラムマックスペディションは便利な収納ポーチ工具不要の時代にレザーマン東京の冬を乗り切る防寒対策
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 防災士と災害士について考える〜日本全国民に持っていて欲しい防災グッズも紹介 防災士と災害士について考える 2024.01.16 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品コラム
東京の冬を乗り切る防寒対策 SOLエマージェンシーブランケットは日本在住者なら持つべきだと感じました〜電気毛布はもちろん毛布よりも大切なグッズです SOLエマージェンシーブランケットは日本在住者なら持つべきだと感じました〜電気毛布はもちろん毛布よりも大切なグッズです 2024.01.09 東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 体温維持〜寒くて寝られない時に 体温維持〜寒くて寝られない時に 2024.01.05 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策災害テントは自立型と調湿で選ぶ
☆防災EDC=いつも携帯する防災セット 開けましておめでとうございます〜令和6年能登半島地震に向けて3.11メモ 能登半島を中心とした震度7を記録した令和6年能登半島地震 2024.01.03 ☆防災EDC=いつも携帯する防災セットコラムローリングストックを考える東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り濾過・浄水して水を作る
自己エネルギーで暖をとる <冬支度>体温を反射するオムニヒートインフィニティはエベレスト遠征隊でも使われた裏地 今年もお世話になりますオムニヒートインフィニティという裏地素材をご存じでしょうか?言ってしまえばSOLエマージェンシーブランケット(orサバイバルシートorレスキューシート)をコートの内側に貼ったイメージで良いと思います。寒いと感じるのは体... 2023.12.08 自己エネルギーで暖をとる