PR

A5

スポンサーリンク
暑さ対策

【決定版】PCM保冷剤とは?ステンレス保冷剤・氷点下パック徹底比較!炎天下で冷たさを保つ新素材の実力は?

炎天下対策で見つけた「PCM」保冷剤猛暑が続く日本の夏。熱中症対策で探していて見つけたのが「GOHHME PCM氷枕」。28℃で自然凍結ってなんだ?とネタに入手したのですが、思いの外快適すぎました。冷たすぎない、快適温度、結露もない、すぐに...
暑さ対策

【クールキャンプ】2025年猛暑をちょっとでも快適に乗り切る装備レビュー

暑さが厳しい2025年の夏に、子どもたちの夏休みを利用して近場の林間サイトでキャンプを楽しんできた記録とともに、実際に使ってみて良かった「クール装備」を紹介します。避暑地よりも近距離、タープよりも林間サイトこの夏の暑さは尋常ではなく、キャン...
暑さ対策

電気がなくても快適!キャンプ&災害時に使える暑さ対策7選

真夏のアウトドアや突然の停電・災害時、電気が使えない環境での暑さ対策は命に関わることもあります。キャンプや災害時に実際に役立つ、電気を使わない暑さ回避の知恵を7つ考えました。厳しい暑さを乗り切りましょう!1. 風通しのよい場所を選ぶ、作るキ...
スポンサーリンク
暑さ対策

今年の夏も大活躍!やっぱり「シーブリーズクールタオル」が最強だった

冷感グッズの年今年の夏は本当に暑いですね。例年に増して「冷感グッズ」が気になっていて試しています。その中でも、やっぱり一番!と感じたのが、シーブリーズクールタオルでした。去年から愛用していて、今年も買い足しました。結果、大正解!軽くて使いや...
暑さ対策

【凍った!】GOHHME氷枕をクーラーボックスに入れてみたら…自然凍結で冷え冷え快適!

夏の暑さ対策、もう準備はできていますか?先日紹介した今回は「28℃以下で自然凍結するGOHHME氷枕」。流石に夏日でエアコンなし(管理人はエアコンが嫌いなので基本的に使いません)では凍りません(当たり前)。冷凍庫に入れておけば凍りますが、う...
暑さ対策

「アイスノン極冷えタオル」使ってみた感想|猛暑対策に効果はある?

猛暑日が続く2025年の夏毎日外に出るだけで汗だくになるほど、体感温度が恐ろしく上がっています。そんな中、冷感グッズに目が止まらないのは、もはや現代人の防衛本能でしょう(笑)例に漏れず、いろんな「ひんやりアイテム」を試しています。そのひとつ...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

「あ、絆創膏がない…」を防ぐ!薬の備蓄も“ローリングストック”が正解

子どもが「絆創膏を使った!」「絆創膏使ったよ!」という子どものひと言。その声で常備薬チェックです。ケアリーヴとキズパワーパッドを補充しました。意外と減ってた。。。我が家は“薬も”ローリングストック|常に使って、常に補充ローリングストックとは...
ドライな世界

猛暑を乗り切る!今川製菓『3種のドライフルーツミックス』で夏バテ対策・キャンプ・防災に◎

今年は例年以上の猛暑が続いていますね水分補給や冷房はもちろん大切ですが、体の内側からの栄養補給も忘れてはいけません。そんな時にぴったりなのが「ドライフルーツ」。特に今回は、今川製菓の『3種のドライフルーツミックス(パイナップル・パパイヤ・マ...
暑さ対策

シラチャーソースとは?夏にぴったりの万能調味料!おすすめの使い方と魅力を紹介

「辛いのに落ち着く」夏にぴったりなシラチャーソース最近ハマっている「シラチャーソース」。一見、防災に関係なさそうですが、実は夏バテ対策や食欲アップにも効果的なんじゃないかと紹介します。シラチャーソースとは?シラチャーソースは、タイ発祥のホッ...
原則(忘備録)

トカラ列島で群発地震?──だから“おーいお茶”を箱買いした話

トカラ列島で群発地震…いつものこと、だけど気になる。トカラ列島で群発地震が続いています。日本に住んでいれば地震は“いつものこと”とも言えますが、それでも気になりますよね。トカラ列島周辺は、ユーラシアプレート・フィリピン海プレート・太平洋プレ...
原則(忘備録)

【災害向けて知っておきたいワザ】キャップ飲みで水を節約!生き延びる工夫

もし水が1本しかなかったら…あなたはどう飲みますか?災害時、人は1日に約3Lの水が必要と言われています。でも、いざという時にその水が必ず手に入るとは限りません。そんな時に覚えておきたいのが——👉 「キャップ飲み」です。キャップ飲みって何?ペ...
暑さ対策

猛暑対策の最適解か|SUKITENミストファンが我が家にやってきた!日常・キャンプ・防災にも◎の扇風機レビュー

SUKITEN ミストファン、ついに導入!我が家には、かねてより愛用しているキャンプ扇風機「ハゴオキ」があります。静音・パワフル・長時間稼働。デザインもスマートで収納ケース付き。完璧といっていいキャンプ用扇風機です。ただ一つだけ、惜しい点が...
暑さ対策

28℃以下で自然凍結?GGPT冷感マットで朝まで快眠|災害時にもおすすめ

28℃で自然に凍る?暑くて寝苦しい夜、エアコンは苦手…。そんな私がこの夏見つけた救世主が「GGPT冷感マット(41×30cm)」でした。正直、最初は「28℃で自然に凍る」という不思議な説明に???もし、冷凍庫に入れず冷えるなら災害時に良いで...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

【備えの真実】災害時にスマホが無力になる2つの盲点

スマホがあれば安心。災害時にも地図が見られるし、SNSで情報も取れる――そう信じていませんか?でも、ちょっと待ってください。その「安心」、本当に頼れますか?本記事では、スマホに頼りすぎるリスクと、知っておくべき2つの事実について元電話屋が解...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

半地下・地下水没に救世主!L字型止水版で水害を“止める”新定番になるか

東京など都市部でよく見かける「半地下」の物件。外観の高さ制限や敷地の有効活用のために選ばれがちですが、実は大雨や台風による浸水リスクが非常に高いという弱点があります。昨年の水没を思い出す昨年、私の近所の半地下駐車場が完全に水没しました。なん...
気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)

圧倒的な明るさと安心を手軽に—ペトロマックス HK500 をキャンプ&防災で推す理由|海辺のサイトで揺られながら

3.11直後、街灯が消えたあの漆黒の夜――体験したことを覚えている人はどのくらいいるでしょうか。道中の暗闇に包まれた記憶があります。そんなとき、灯りの“力”を実感しました。今回は大好きなペトロマックスHK500の魅力はクラシカルなデザインだ...
気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)

海風にも負けない!フュアーハンド276ハリケーンランタン実測レビュー

なぜ海辺キャンプにハリケーンランタン?久々のyoutubeチャンネル動画。撮影したのは夜の海辺キャンプ。潮風が吹く中、ハリケーンランタン「フュアーハンド276」を灯しました。ハリケーンランタン=台風でも消えないランタンの名の通り、「ぽわんぽ...
○○月○○日は○○の日

6月20日はペパーミントデー!1滴で変わる、日常・キャンプ・防災・健康 “ハッカ活用”

今日、6月20日は「ペパーミントデー(ハッカの日)」北海道・北見市がハッカ世界一だった歴史にちなむこの日、あなたも“1滴”でいつもの生活を格上げしてみませんか?この記事では、日常・アウトドア・防災・健康ケアまで、ハッカを活用する方法を紹介し...
○○月○○日は○○の日

大阪北部地震から7年──“防災EDC”とスニーカーが命を守る? 今すぐできる備えを見直そう

2018年6月18日大阪府北部を震源とする震度6弱の地震が発生してから7年。あの日、通勤中の人々が慌てて駅を後にし、倒れたブロック塀が命を奪うという災害をニュースで見ました。「自分の街は大丈夫」と思っていた人も少なくなかったはずです。でも、...
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

【検証】SOTO TrekMaster(ST-331)の“液出し”の謎を解く!CB缶5種で火力比較も

液出しの謎SOTOの分離型ストーブ「TrekMaster ST-331」を手に入れてからというもの、ずっと気になっていた「液出し」の謎。立てて着火、プレヒート後に横倒しで本運用という流れは理解していたつもりでも、「何故液出しになるのだろうか...
スポンサーリンク