PR

5年

スポンサーリンク
クッカー・ボトルあれこれ

【2025年版】暑い夏に備える!“冷たさが続く”大容量真空ボトル気になる6選|キャンプ・防災・子どもの水筒にも最適

日中の気温がぐんぐん上がり、街では半袖姿の人が目立つようになりました。気温が上がると、つい飲みたくなるのがキンキンに冷えた飲み物。「体を冷やすのは良くない」なんて言われても、暑い日は冷たいものが飲みたいんじゃあ!我が家の冷え対策:キャプテン...
魅惑のストーブ・バーナー・焚火台

SOTO TrekMaster ST-331|ついに来たCB缶×液出し分離型バーナーの理想形か?

禁断の“一台”が、ついに現れたガスバーナーでトキメキする事はないと思っていました。我が家の「FUSION Trek SOD-331」は、軽量・分離型・レギュレーター付きで、もはやアガリだと思っていました。ところが、2025年5月。SOTOか...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

東京防災の再定義2025― 東京の防災を再定義し、実践・経験する ―

ふとしたきっかけから深く考えるようになった「防災」、そして東京という特別な都市における“東京ならではの防災スタイル”について、2025年の今、まとめたいと思います。はじまりは「防災」という一言から東日本大震災から10年が経ちました。ある日、...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

【防災イベントレポート】こどもと楽しく学ぶ!練馬発「こどもとたのしいぼうさい」ご来場ありがとうございました!

「こどもとたのしいぼうさい」無事開催!たくさんのご参加ありがとうございました!2025年4月19日に開催された防災イベント「こどもとたのしいぼうさい」は、たくさんの親子連れ、特にお父さんたちのご参加をいただき、盛況のうちに終了いたしました。...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

平時も非常時も!シームレスに使えるグッズ紹介

日常でも使えるキャンプグッズTOP101位:ゴールゼロ ライトハウス マイクロフラッシュそれまでのランタンを吹き飛ばしたLEDランタンの金字塔特徴・選んだ理由: 手のひらサイズのUSB充電式LEDランタン。ワンボタンで懐中電灯・ランタン(強...
イベント情報

🌱 未来を守る一歩を、親子で踏み出す。4/19開催

【こどもとたのしいぼうさい】防災イベント in 練馬区2025年4月19日(土)10:00〜 @北町西町会集会所\📢 参加費無料・おみやげ付き!予約〆切間近!/今、私たちが守りたいのは“未来の命” です。スマートフォンが手のひらにあるように...
クッカー・ボトルあれこれ

【レビュー】越後製菓の「保存缶 醤油せんべい」は非常食なのに美味しくてビックリ!

災害時の備えとして実践している「ローリングストック」普段の食生活に取り入れやすい備蓄法として、多くの家庭で実践されていますよね。私もローリングストックを始めてからというもの、「長期保存系の食品」は、少しずつ減らすようになってきました。特に価...
イベント情報

【こどもとたのしいぼうさい】防災イベント開催!お話させていたきます。4/19開催!

ご縁があって、練馬区で開催される防災イベント 「こどもとたのしいぼうさい」 でお話させていただくことになりました!担当するのは、 「平時も非常時も!シームレスに使えるグッズ紹介」 という、このサイトのテーマそのままの内容です。ありがたい限り...
濾過・浄水して水を作る

【2025年最新】災害時に本当に使える浄水器3選!RO膜採用で安心・安全な水を確保

なぜ今「災害用浄水器」が注目されているのか?当サイトでは、読者の皆さんが今どんな話題に関心を持っているのかを共有するために 記事ランキング を掲載しています。最近、そのランキングで 「水」に関する記事が急上昇 していることに気づきました。こ...
クッカー・ボトルあれこれ

2024年に入手し感動したギアTOP20!軽量化と機能美で変わるキャンプと防災の新時代

2024年はギアへの意識が変化した年でした!2024年はアウトドア・防災ギアへの意識が変化した1年でした。具体的には「UL化(ウルトラライト化)」「簡素化」「ノンコーティング」「水害対応」「非常食」など、実用性ギアにより興味を持ち、ギアとの...
☆防災EDC=いつも携帯する防災セット

工具を持たない時代だからこそ、レザーマン!日常からキャンプ・防災に最適なのはしっかりしたプライヤーとハサミが付いているモデル

工具を持たない時代だからこそどんな状況にも頼れる相棒として、レザーマンに注目したい。元々はレザーマンさんが、ボロいレンタカーを借りて、格安旅行に出かけた際に車からホテルのあちこちが壊れ修理した経験からできたギアです。単なる飾りではない、多機...
クッカー・ボトルあれこれ

2024-2025年版 アルコールストーブ湯沸かし選手権:湯沸かしだけじゃない!キャンプや災害などアルコールストーブのおすすめモデル

先日ご紹介した「アルコールストーブ湯沸かし選手権2024-2025」の補足アルコールストーブといえば、SNSやYouTubeでコーヒーを淹れるための湯沸かしや、レトルト食品の温めに使われるイメージが強いかもしれません。しかし、実際は「正直な...
トランギアストームクッカーは完成された調理器具

秋冬キャンプの軽量化とギア改良で星空を堪能!チキンのトマト煮込みに舌鼓

秋の肌寒さを楽しむ!装備軽量化&NEWギアで挑む星空キャンプ10月中旬のキャンプ。だんだんと夜が肌寒くなるこの季節、冬の足音を感じながらも装備を軽量化し、ギアの改善を確認する1泊2日のキャンプに行ってきました。今回は、初めて子供に「何を食べ...
○○月○○日は○○の日

9月1日は防災の日|防災は“状況設定”から始まる—外出先から自宅まで、災害に備える最適な準備法を考える

毎年9月1日は防災の日。地震や水害といった災害が頻発する今日、水を買い増しする人をスーパーで見かけるなど、防災意識が嫌でも高まっています。しかし、備えると言っても、何を、どのように備えるべきでしょうか?回答はありませんが、個々のご家庭で明確...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

改めてゴールゼロライトハウスマイクロの3つの魅力を考える

改めてゴールゼロライトハウスマイクロの3つの魅力を考える
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

何故、防災が普及しない理由を大胆な視点で考える

個々の価値観ですから個々の価値観、その通りです。人があーだこーだと言うものではない。ただ、ネット中心の世界になって、自分に都合の良い回答が返ってくる世界になって数十年。3世代や近所のおじさんとの交流なども激減したので知らない世界を知る機会も...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

火おこしセット(2024月1月現在)

火おこしセット(2024月1月現在)
クッカー・ボトルあれこれ

災害トイレを考える2024

災害トイレを考える2024
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

 世界は変わる、自分はどう変わる?〜阪神淡路大震災1995年1月17日

国内初の震度7を観測1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。国内初の震度7を観測した日です。当時私が住んでいた場所は揺れませんでしたが、テレビで見る光景に唖然としたのを覚えています。当時、勤めていた会社の先輩が復旧活動で呼ばれました(個...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

防災士と災害士について考える〜日本全国民に持っていて欲しい防災グッズも紹介

防災士と災害士について考える
スポンサーリンク