暑さ対策 シラチャーソースとは?夏にぴったりの万能調味料!おすすめの使い方と魅力を紹介 「辛いのに落ち着く」夏にぴったりなシラチャーソース最近ハマっている「シラチャーソース」。一見、防災に関係なさそうですが、実は夏バテ対策や食欲アップにも効果的なんじゃないかと紹介します。シラチャーソースとは?シラチャーソースは、タイ発祥のホッ... 2025.07.10 暑さ対策炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)
原則(忘備録) トカラ列島で群発地震?──だから“おーいお茶”を箱買いした話 トカラ列島で群発地震…いつものこと、だけど気になる。トカラ列島で群発地震が続いています。日本に住んでいれば地震は“いつものこと”とも言えますが、それでも気になりますよね。トカラ列島周辺は、ユーラシアプレート・フィリピン海プレート・太平洋プレ... 2025.07.04 原則(忘備録)濾過・浄水して水を作る
暑さ対策 猛暑対策の最適解か|SUKITENミストファンが我が家にやってきた!日常・キャンプ・防災にも◎の扇風機レビュー SUKITEN ミストファン、ついに導入!我が家には、かねてより愛用しているキャンプ扇風機「ハゴオキ」があります。静音・パワフル・長時間稼働。デザインもスマートで収納ケース付き。完璧といっていいキャンプ用扇風機です。ただ一つだけ、惜しい点が... 2025.07.02 暑さ対策
気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭) 海風にも負けない!フュアーハンド276ハリケーンランタン実測レビュー なぜ海辺キャンプにハリケーンランタン?久々のyoutubeチャンネル動画。撮影したのは夜の海辺キャンプ。潮風が吹く中、ハリケーンランタン「フュアーハンド276」を灯しました。ハリケーンランタン=台風でも消えないランタンの名の通り、「ぽわんぽ... 2025.06.21 気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)耐風:東京のビル風隙間風対策
○○月○○日は○○の日 6月20日はペパーミントデー!1滴で変わる、日常・キャンプ・防災・健康 “ハッカ活用” 今日、6月20日は「ペパーミントデー(ハッカの日)」北海道・北見市がハッカ世界一だった歴史にちなむこの日、あなたも“1滴”でいつもの生活を格上げしてみませんか?この記事では、日常・アウトドア・防災・健康ケアまで、ハッカを活用する方法を紹介し... 2025.06.20 ○○月○○日は○○の日
注意喚起・災害対応・避難経路作り 「いつも=防犯、いつか=防災」──日常と未来を守るために必要な備えとは? 非常に尊敬する方から、忘れられない言葉をいただきました。「いつも=防犯、いつか=防災」防犯は日常を守る力。防災は未来を思いやる力。多くの人が「災害」という“遠くのもしも”に備える前に、実はもっと身近な“いつも”に潜む危険――盗難、詐欺、侵入... 2025.06.16 注意喚起・災害対応・避難経路作り
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 平時も非常時も!シームレスに使えるグッズ紹介 日常でも使えるキャンプグッズTOP101位:ゴールゼロ ライトハウス マイクロフラッシュそれまでのランタンを吹き飛ばしたLEDランタンの金字塔特徴・選んだ理由: 手のひらサイズのUSB充電式LEDランタン。ワンボタンで懐中電灯・ランタン(強... 2025.04.19 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品☆防災EDC=いつも携帯する防災セットクッカー・ボトルあれこれ原則(忘備録)気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)耐風:東京のビル風隙間風対策虫対策でストレス緩和防災エネルギーについて考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
クッカー・ボトルあれこれ 【レビュー】越後製菓の「保存缶 醤油せんべい」は非常食なのに美味しくてビックリ! 災害時の備えとして実践している「ローリングストック」普段の食生活に取り入れやすい備蓄法として、多くの家庭で実践されていますよね。私もローリングストックを始めてからというもの、「長期保存系の食品」は、少しずつ減らすようになってきました。特に価... 2025.03.26 クッカー・ボトルあれこれローリングストックを考える
クッカー・ボトルあれこれ フリーズドライ食品の収納|見える化で管理が楽に!防災・キャンプにも◎ 気づけばいつの間にか増えていた、我が家のフリーズドライ食品軽くてコンパクト、しかもお湯や水で簡単に戻るから、普段使いだけでなくキャンプや非常時にも大活躍。でも、届いた段ボールのまま積んでいたら…中身がどこに何があるのか分かりにくい!そんな悩... 2025.03.25 クッカー・ボトルあれこれローリングストックを考える
クッカー・ボトルあれこれ 炭火でお湯は沸くのか?町内会イベントで検証してみました! 先日、町内会のイベントで炭火を使った出店をしましたお店の内容は内緒ですが、今回の裏テーマは「炭火でお湯を沸かせるのか?」。以前から何度か試してきたこの実験、いよいよ本番です。結果から言うと、イベントは大成功だったけど、炭火だけでお湯を沸かす... 2025.03.16 クッカー・ボトルあれこれ防災エネルギーについて考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
クッカー・ボトルあれこれ 防災は道具ではなく知識——日常に活かせる「備え」 「備え」を特別視しない——日常に溶け込む防災の本質「災害」と聞くと、地震や台風、洪水、森林火災といった大規模なものを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、私たちの日常の中にも「小さな災害」は無数に存在します。たとえば、夫婦喧嘩や学校での言い... 2025.03.15 クッカー・ボトルあれこれコラム虫対策でストレス緩和運搬に便利なUL(ウルトラライト)
○○月○○日は○○の日 3.11の教訓──本当に必要な備えとは?|2025年に思うこと 2011年3月11日東日本大震災──私たちの価値観を根本から揺るがした日。あの日、東京・下北沢で体験した揺れは、被災地の比ではなかったものの、決して忘れられない衝撃を残しました。電灯が消え、電話が通じなくなり、街は混乱。唯一動いていたのはマ... 2025.03.10 ○○月○○日は○○の日
ローリングストックを考える 【2025年最新版】ローリングストック3箇条!非常食の新常識と実践ポイント ローリングストックという言葉、最近よく聞きますよね?「備蓄した食品を使い、使った分を補充する」という考え方ですが、実際にやろうとすると意外と難しく感じることも。しかし、本当に災害時に役立つ備蓄とは何か?当サイトでは、2025年2月時点の最新... 2025.02.19 ローリングストックを考える
ドライな世界 アマノフーズ「完熟トマトのチーズリゾット」が本格すぎた!お湯を注ぐだけでイタリアンの味わい;レビュー アマノフーズの「完熟トマトのチーズリゾット」を試食!フリーズドライ食品といえばアマノフーズ。今回は、その中でも気になっていた「完熟トマトのチーズリゾット」を実際に食べてみました!お湯を注ぐだけで本格的なリゾットが楽しめる?リゾットということ... 2025.02.07 ドライな世界
ドライな世界 【フリーズドライ革命】世田谷自然食品のなすのそぼろ丼が絶品 フリーズドライ食品の進化を実感!世田谷自然食品の和風どんぶりを試してみたフリーズドライ食品のクオリティが年々向上していますね。非常食としてストックすることが多いのですが、ただの「保存食」ではなく「日常でも食べたくなる味」のものを選ぶようにし... 2025.02.01 ドライな世界ローリングストックを考える
ローリングストックを考える 【災害時もキャンプでも夜食にも】コスモス食品のフリーズドライ『ミネストローネ』が最高 ほっと一息つけるお手軽スープ、見つけました災害時の備えといえば、水やご飯を想像する人が多いかもしれません。でも、心に余裕が欲しい時や、少しほっとしたい瞬間に「具が入った温かいスープ」が恋しくなるんじゃないか?そんな時にぴったりと感じたのが、... 2025.01.24 ローリングストックを考える
ローリングストックを考える 【奄美大島のソウルフード】フリーズドライ鶏飯が驚きの美味しさ!防災食や夜食にも最適な万能グルメ 再購入した鶏飯鶏飯(ケイハン)は、奄美大島のソウルフードとして知られ、お茶漬けのようにさらっと食べられる伝統的な一品です。今回、再び手に入れたこのフリーズドライ鶏飯、実際に食べてみたら、やっぱり美味しくて感動!その魅力をサラッと紹介します。... 2025.01.23 ローリングストックを考える
ローリングストックを考える フリーズドライで楽しむ関西の味「牛すい」!吉野家から登場した新しい一杯とは? 牛すいご存じですか?最近、フリーズドライ食品にハマっています。キャンプやアウトドアの予備食、小腹が空いた時、さらにはローリングストックとしても大活躍!軽くて保存も長持ち、そしてお湯を注ぐだけで本格的な味が楽しめるのが魅力ですよね。そんな中、... 2025.01.22 ローリングストックを考える
原則(忘備録) 塩加減で劇的に変わる炊き込みご飯の味!塩分濃度1%の黄金比と簡単アレンジ 炊き込みご飯をもっと美味しく!「塩分濃度1%の黄金ルール」先日、作ったビリヤニでふと思った塩加減。炊き込みご飯、ピラフなど、米を使った料理は日本の家庭料理の定番。ですが、「塩加減」をどうするか迷うこと、ありませんか? 実は、塩分濃度の黄金比... 2025.01.10 原則(忘備録)炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)
クッカー・ボトルあれこれ 2024年に入手し感動したギアTOP20!軽量化と機能美で変わるキャンプと防災の新時代 2024年はギアへの意識が変化した年でした!2024年はアウトドア・防災ギアへの意識が変化した1年でした。具体的には「UL化(ウルトラライト化)」「簡素化」「ノンコーティング」「水害対応」「非常食」など、実用性ギアにより興味を持ち、ギアとの... 2025.01.07 クッカー・ボトルあれこれトランギアストームクッカーは完成された調理器具気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)災害にはコードレスな暖房が良い経験>知識>備える、防災キャンプ運搬に便利なUL(ウルトラライト)魅惑のストーブ・バーナー・焚火台