クッカーあれこれ 炭火でお湯は沸くのか?町内会イベントで検証してみました! 先日、町内会のイベントで炭火を使った出店をしましたお店の内容は内緒ですが、今回の裏テーマは「炭火でお湯を沸かせるのか?」。以前から何度か試してきたこの実験、いよいよ本番です。結果から言うと、イベントは大成功だったけど、炭火だけでお湯を沸かす... 2025.03.16 クッカーあれこれ防災エネルギーについて考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
コラム 災害グッズを電池とコードからスッキリ!電池とコネクターの種類を統一して備える方法 災害対策と電池の重要性キャンプの燃料ってどうしていますか?我が家の場合は秋〜冬〜春にかけては灯油と燃料用アルコールで、夏はガスを使うことが多いです。理由としては真冬のガスはドロップダウンによる不具合が出るポリタンクの灯油を1年で消費するため... 2024.09.17 コラム原則(忘備録)
防災エネルギーについて考える Anker 347 Power Bank (PowerCore 40000) vs. Anker PowerCore Essential 20000 vs. EcoFlow River Pro 手持ちのバッテリー3機種を比較します!キャンプや災害時の電源確保において、様々なバッテリーが選択肢となります。我が家の考え方はモバイルバッテリーであってもポータブルバッテリーであってもUSBで繋がるものだけという考えをしています。というのは... 2024.06.28 防災エネルギーについて考える
運搬に便利なUL(ウルトラライト) モバイルバッテリーで良い〜災害用バッテリーを考える2024年2月現在 モバイルバッテリーで良い〜災害用バッテリーを考える 2024.02.20 運搬に便利なUL(ウルトラライト)防災エネルギーについて考える
☆防災EDC=いつも携帯する防災セット 開けましておめでとうございます〜令和6年能登半島地震に向けて3.11メモ 能登半島を中心とした震度7を記録した令和6年能登半島地震 2024.01.03 ☆防災EDC=いつも携帯する防災セットコラムローリングストックを考える東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り濾過・浄水して水を作る