注意喚起・災害対応・避難経路作り 伊勢丹新宿店は海抜37.2m!大地震・津波から命を守る“高さ”の知識 2025年7月30日に発生したM8.7のカムチャッカ半島地震。その影響で日本でも広く津波注意報が発表され、多くの方が防災意識を再確認したのではないでしょうか。「海抜」が命を守るカギになる?津波被害を考える上で重要なのが「津波は高さで届く」と... 2025.07.31 注意喚起・災害対応・避難経路作り
暑さ対策 【決定版】PCM保冷剤とは?ステンレス保冷剤・氷点下パック徹底比較!炎天下で冷たさを保つ新素材の実力は? 炎天下対策で見つけた「PCM」保冷剤猛暑が続く日本の夏。熱中症対策で探していて見つけたのが「GOHHME PCM氷枕」。28℃で自然凍結ってなんだ?とネタに入手したのですが、思いの外快適すぎました。冷たすぎない、快適温度、結露もない、すぐに... 2025.07.28 暑さ対策
暑さ対策 【クールキャンプ】2025年猛暑をちょっとでも快適に乗り切る装備レビュー 暑さが厳しい2025年の夏に、子どもたちの夏休みを利用して近場の林間サイトでキャンプを楽しんできた記録とともに、実際に使ってみて良かった「クール装備」を紹介します。避暑地よりも近距離、タープよりも林間サイトこの夏の暑さは尋常ではなく、キャン... 2025.07.27 暑さ対策虫対策でストレス緩和
暑さ対策 電気がなくても快適!キャンプ&災害時に使える暑さ対策7選 真夏のアウトドアや突然の停電・災害時、電気が使えない環境での暑さ対策は命に関わることもあります。キャンプや災害時に実際に役立つ、電気を使わない暑さ回避の知恵を7つ考えました。厳しい暑さを乗り切りましょう!1. 風通しのよい場所を選ぶ、作るキ... 2025.07.21 暑さ対策
暑さ対策 【凍った!】GOHHME氷枕をクーラーボックスに入れてみたら…自然凍結で冷え冷え快適! 夏の暑さ対策、もう準備はできていますか?先日紹介した今回は「28℃以下で自然凍結するGOHHME氷枕」。流石に夏日でエアコンなし(管理人はエアコンが嫌いなので基本的に使いません)では凍りません(当たり前)。冷凍庫に入れておけば凍りますが、う... 2025.07.18 暑さ対策
注意喚起・災害対応・避難経路作り 「あ、絆創膏がない…」を防ぐ!薬の備蓄も“ローリングストック”が正解 子どもが「絆創膏を使った!」「絆創膏使ったよ!」という子どものひと言。その声で常備薬チェックです。ケアリーヴとキズパワーパッドを補充しました。意外と減ってた。。。我が家は“薬も”ローリングストック|常に使って、常に補充ローリングストックとは... 2025.07.14 注意喚起・災害対応・避難経路作り
注意喚起・災害対応・避難経路作り オーム電機AudioComm RAD-P300S|災害時や通勤に最適!小型ラジオの実力とは? レトロなラジオ防災意識の高まりからか、ラジオの需要が再注目されています。という事で、今回は、オーム電機のAudioComm RAD-P300S-Sを入手してみました。製品概要と特徴製品名: オーム電機 AudioComm RAD-P300S... 2025.07.13 注意喚起・災害対応・避難経路作り
ドライな世界 猛暑を乗り切る!今川製菓『3種のドライフルーツミックス』で夏バテ対策・キャンプ・防災に◎ 今年は例年以上の猛暑が続いていますね水分補給や冷房はもちろん大切ですが、体の内側からの栄養補給も忘れてはいけません。そんな時にぴったりなのが「ドライフルーツ」。特に今回は、今川製菓の『3種のドライフルーツミックス(パイナップル・パパイヤ・マ... 2025.07.11 ドライな世界ローリングストックを考える
原則(忘備録) その現金、使える現金ですか?京都旅でわかった“お金の盲点”と防災の話 先日、京都に行ってきました旅して感じたことがあります。それは「現金にも種類がある」という事実。東京に住んでいる限り気づかないことだと思うのですが、災害で逃げた先が東京都外になった時にその現金が「新札で使えなかった」という具合になりかねない。... 2025.07.08 原則(忘備録)注意喚起・災害対応・避難経路作り
原則(忘備録) トカラ列島で群発地震?──だから“おーいお茶”を箱買いした話 トカラ列島で群発地震…いつものこと、だけど気になる。トカラ列島で群発地震が続いています。日本に住んでいれば地震は“いつものこと”とも言えますが、それでも気になりますよね。トカラ列島周辺は、ユーラシアプレート・フィリピン海プレート・太平洋プレ... 2025.07.04 原則(忘備録)濾過・浄水して水を作る
原則(忘備録) 【災害向けて知っておきたいワザ】キャップ飲みで水を節約!生き延びる工夫 もし水が1本しかなかったら…あなたはどう飲みますか?災害時、人は1日に約3Lの水が必要と言われています。でも、いざという時にその水が必ず手に入るとは限りません。そんな時に覚えておきたいのが——👉 「キャップ飲み」です。キャップ飲みって何?ペ... 2025.07.03 原則(忘備録)経験>知識>備える、防災キャンプ
暑さ対策 猛暑対策の最適解か|SUKITENミストファンが我が家にやってきた!日常・キャンプ・防災にも◎の扇風機レビュー SUKITEN ミストファン、ついに導入!我が家には、かねてより愛用しているキャンプ扇風機「ハゴオキ」があります。静音・パワフル・長時間稼働。デザインもスマートで収納ケース付き。完璧といっていいキャンプ用扇風機です。ただ一つだけ、惜しい点が... 2025.07.02 暑さ対策
注意喚起・災害対応・避難経路作り 半地下・地下水没に救世主!L字型止水版で水害を“止める”新定番になるか 東京など都市部でよく見かける「半地下」の物件。外観の高さ制限や敷地の有効活用のために選ばれがちですが、実は大雨や台風による浸水リスクが非常に高いという弱点があります。昨年の水没を思い出す昨年、私の近所の半地下駐車場が完全に水没しました。なん... 2025.06.24 注意喚起・災害対応・避難経路作り
○○月○○日は○○の日 6月20日はペパーミントデー!1滴で変わる、日常・キャンプ・防災・健康 “ハッカ活用” 今日、6月20日は「ペパーミントデー(ハッカの日)」北海道・北見市がハッカ世界一だった歴史にちなむこの日、あなたも“1滴”でいつもの生活を格上げしてみませんか?この記事では、日常・アウトドア・防災・健康ケアまで、ハッカを活用する方法を紹介し... 2025.06.20 ○○月○○日は○○の日
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 【検証】SOTO TrekMaster(ST-331)の“液出し”の謎を解く!CB缶5種で火力比較も 液出しの謎SOTOの分離型ストーブ「TrekMaster ST-331」を手に入れてからというもの、ずっと気になっていた「液出し」の謎。立てて着火、プレヒート後に横倒しで本運用という流れは理解していたつもりでも、「何故液出しになるのだろうか... 2025.06.17 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
注意喚起・災害対応・避難経路作り 「いつも=防犯、いつか=防災」──日常と未来を守るために必要な備えとは? 非常に尊敬する方から、忘れられない言葉をいただきました。「いつも=防犯、いつか=防災」防犯は日常を守る力。防災は未来を思いやる力。多くの人が「災害」という“遠くのもしも”に備える前に、実はもっと身近な“いつも”に潜む危険――盗難、詐欺、侵入... 2025.06.16 注意喚起・災害対応・避難経路作り
注意喚起・災害対応・避難経路作り 山岳ショップは“死なないための道具屋”。防災目線で訪れてみたい。 当サイトの運営のきっかけになっている山岳系ショップ都市部でも地震や豪雨といった災害への備えが無視できなくなっています。近年、防災グッズは100円ショップやホームセンターでも手に入りますが、「もっと」を求めるなら、登山・山岳用品店を覗いてみて... 2025.06.09 注意喚起・災害対応・避難経路作り
暑さ対策 夏日到来!キャンプや災害で備えたい「クールグッズ」 夏日到来ジリジリと照りつける日差し、寝苦しい夜、そして体力を奪う湿気。そんな過酷な夏こそ、「冷やす」準備が命を守ります。キャンプでも災害時でも、涼を得るアイテムがあるだけで快適さは段違い。今回は、“持っててよかった”と心から思える、夏対応の... 2025.06.06 暑さ対策
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 【買う前に要チェック!】SOTOトレックマスターST-331レビュー:液出しCB缶バーナーの真価とは?【ちょっと使い手を選びます】 CB缶対応の液出し分離型バーナーフュージョントレック(SOD-331)に満足していた私が、まさか再びガスバーナーを手に取るとは思いませんでした。SOTOから新たに登場した「トレックマスターST-331」は、CB缶対応の液出し分離型バーナーと... 2025.05.25 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
防災エネルギーについて考える 燃料アルコール比較!無水エタノール・バイオエタノール・スピリタス…選び方と用途 知らずに使うと危険?アルコールの使い分け最初にお伝えしておきたいのが、当サイトでは紹介するアルコール燃料を全て使いますし、使ってきました。ホームセンターやアウトドアショップ、スーパーやコンビニの呪縛から解放されるのがアルコール燃料の魅力と考... 2025.05.21 防災エネルギーについて考える