PR

スポンサーリンク
○○月○○日は○○の日

【広島旅行記・前編】家族で巡る歴史と絶景!宮島・厳島神社から原爆ドームまで

先日、広島に旅行に行ってきました広島といえば平和記念公園や宮島が有名ですが、実際に訪れてみて、その魅力に圧倒されました。観光地としてだけでなく、"住んでみたい街"と感じたほど、魅力がいっぱいの広島。ぜひ皆さんにもその素晴らしさを知ってもらい...
災害対応・避難経路作り

地元の隠れた名所!八王子・白山神社で心も体もリフレッシュ

知られざる地元の神社、八王子・白山神社を訪れてみた」東京都八王子市中山にある白山神社をご存じですか?地元の人でも「そういえばそんな場所あったっけ?」という反応があるかもしれない、ひっそりと佇むこの神社。しかし、一度足を踏み入れれば、その魅力...
収納・保存方法で明確化

【キャンプのUL化】AKIRAKIソフトコンテナでスッキリ収納&軽量化!

キャンプ道具のUL化を目指して今年は「UL(ウルトラライト)キャンプ」を意識した整理整頓の年でした。ガチガチの山岳系ULスタイルではないけれど、少しでも持ち物を減らして軽量化したい、そんな気持ちが芽生えた一年。持ち物が多いと荷積み・荷下ろし...
スポンサーリンク
○○月○○日は○○の日

Amazonブラックフライデーで備える日常と災害、お得に揃えた2024戦利品!

Amazonブラックフライデー2024、皆さんも参戦されましたか?今年もやってきたブラックフライデー!以前から気になっていたアイテムをゲットする絶好のチャンスですよね!我が家もしっかり乗せられて消耗品を中心に色々入手しました。今回購入したア...
災害対応・避難経路作り

明かりを自動化して暮らしを快適に!災害時も安心の照明アイデア【賃貸でも導入OK】

明かりの自動化とは?日常も災害時も安心へ今回は我が家が実践している「明かりの自動化」について説明します。照明が必要な時に自動で点灯し、不要な時には消える仕組みで、普段の生活が便利になるだけでなく、災害時などの非常時にも役立つアイデアです。例...
テントは自立型と調湿で選ぶ

キャンプの結露対策革命!アイオン超吸水スポンジが想像以上だった!

キャンプの結露問題、どうしてますか?キャンプパーなら一度は悩んだことがあるのではないかという「テントの結露」問題。朝起きてテントを見ると、内側も外側もびっしょり…。我が家でも、結露で濡れたテントを朝から干すのに四苦八苦していました。特に撤収...
原則(忘備録)

R値とは?寒さに負けない防災・アウトドアマット選びのコツ

マットのR値とは?マットの性能を語る際に重要な指標となるのが「R値」です。R値とは、マットがどれだけ断熱性能を持っているかを示す値で、具体的には「熱抵抗値」を表します。この値が高ければ高いほど、地面からの冷気を遮断し、体温を保つ効果が高いこ...
アウトドアマットは寝心地と底冷えを改善する

災害時の快適睡眠の秘訣!マットを知らないと生死を分けるかも

災害時に備える防災グッズとして、まず思い浮かぶのは「寝袋」や「防寒着」ではないでしょうか?もちろんこれらも重要ですが、もう一つ見落としてはいけないアイテムがあります。それは「アウトドアマット」です。「マット?そんなに重要なの?」と思われる方...
薪の熱量は想像以上

知る人ぞ知るオガライトを使ってみた!キャンプ・災害時の新しい燃料選びになるか?

キャンプ・災害時の万能燃料!オガライトの魅力を徹底レビューキャンプと言えば焚き火、焚き火と言えば薪!先日、コメリで購入した「オガライト」という人工燃料を試してみたところ、その使いやすさと性能がなかなかだったので紹介します。オガライトとは、お...
防災キャンプで練度UP

駐輪場と防災をアップデートする:変わる都市生活に必要な視点

都市で増える自転車利用者、変わる交通手段と駐輪場の課題東京など都市部では、自転車利用者が増えています。車よりも気軽で、単身者や若い世代にとってはちょうど良い移動手段です。しかし、この変化に対応する駐輪場はまだまだ不足しています。先日、渋谷駅...
スポンサーリンク