原則(忘備録) その現金、使える現金ですか?京都旅でわかった“お金の盲点”と防災の話 先日、京都に行ってきました旅して感じたことがあります。それは「現金にも種類がある」という事実。東京に住んでいる限り気づかないことだと思うのですが、災害で逃げた先が東京都外になった時にその現金が「新札で使えなかった」という具合になりかねない。... 2025.07.08 原則(忘備録)注意喚起・災害対応・避難経路作り
注意喚起・災害対応・避難経路作り 【備えの真実】災害時にスマホが無力になる2つの盲点 スマホがあれば安心。災害時にも地図が見られるし、SNSで情報も取れる――そう信じていませんか?でも、ちょっと待ってください。その「安心」、本当に頼れますか?本記事では、スマホに頼りすぎるリスクと、知っておくべき2つの事実について元電話屋が解... 2025.06.29 注意喚起・災害対応・避難経路作り
クッカー・ボトルあれこれ 【雪中キャンプで驚きの性能!】SOTO CB TOUGH220 ST-712をレビュー 気温が下がるとガスが使えなくなる冬キャンプでは「低温時にガスが使えるか」が気になるポイント。特に、寒さでガスが気化せずに火がつかないという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。今回のキャンプでは、SOTOのカセットガス「CB T... 2025.03.13 クッカー・ボトルあれこれドロップダウン対策〜5℃以下の盲点注意喚起・災害対応・避難経路作り防災エネルギーについて考える
虫対策でストレス緩和 水害対策の新常識!?2000円台の水中ポンプで半地下倉庫の水没を一瞬で解消 先日の大雨で半地下倉庫が水没しました設置していた水中ポンプが動かず、大変な思いをしましたが、今回購入した2000円台の水中ポンプが大活躍しました。その実力を詳しくレビューします。水中ポンプが動かない理由とその対策契約時に動かず交換してもらっ... 2024.07.14 虫対策でストレス緩和
注意喚起・災害対応・避難経路作り 「room’s PLUS」は日常と災害の分界点にメスを入れた意欲的シューズ、キャンプ場でも使えます 「room's PLUS」は日常と災害の分界点にメスを入れた意欲的シューズ、キャンプ場でも使えます 2023.12.10 注意喚起・災害対応・避難経路作り
収納・保存方法を考える <冬支度>ガスライターの「ガス」は冬支度してますか? ガスライターのガスは冬支度してますか? 2023.11.28 収納・保存方法を考える東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える