原則(忘備録) 自販機の白湯から考えるキャンプの変化と防災の変化 最近、街角の自動販売機で「白湯」を見かけましたお湯をそのまま販売するというアイデアに、どこか驚きを感じる自分がいました。ミネラルウォーターが当たり前になった今、白湯があっても不思議ではありません。けれど、これが象徴する「時代の変化」について... 2024.11.28 原則(忘備録)
灯油ランタンはランニングコスト&厳冬期に優れている キャンプも防災も!コールマン639C、フュアーハンド276、Thous Winds、灯油ランタンの魅力 灯油系ランタンはいいよねその特有の暖かみのある光質やコストパフォーマンスの良さから、キャンプや災害時の照明としても根強い人気を誇る灯油系ランタン。今回は先日のキャンプで使ったコールマン639C、フュアーハンド276、Thous Windsオ... 2024.11.22 灯油ランタンはランニングコスト&厳冬期に優れている
薪の熱量は想像以上 知る人ぞ知るオガライトを使ってみた!キャンプ・災害時の新しい燃料選びになるか? キャンプ・災害時の万能燃料!オガライトの魅力を徹底レビューキャンプと言えば焚き火、焚き火と言えば薪!先日、コメリで購入した「オガライト」という人工燃料を試してみたところ、その使いやすさと性能がなかなかだったので紹介します。オガライトとは、お... 2024.11.19 薪の熱量は想像以上
アウトドアマットは寝心地と底冷えを改善する <冬支度>冬前お試し暖キャンプで試したギアが活躍してくれました! 冬の寒さを感じる前に!お試し暖かキャンプで得た知見先日、家族で千葉のキャンプ場へ行ってきました。最近は毎回新しいキャンプ場を訪れるのは新鮮で楽しいのですが、今回は雨上がりで崖下のぬかるみサイト…。思うように作業が進まないキャンプでした。です... 2024.11.17 アウトドアマットは寝心地と底冷えを改善するロウソク・パラフィンオイルの原始的さは確実を光を放つ厳冬期の必需品灯油ストーブはランニングコストと厳冬期に強い灯油ランタンはランニングコスト&厳冬期に優れている遠赤外線効果でポカポカ防災キャンプで練度UP風に滅法強い焚火台
薪の熱量は想像以上 驚異の燃費性能!ファイヤーブラスト2(Fire Beast)レビュー:防災キャンプに最適な最新二次燃焼焚火台 二次燃焼焚火台は進化を続けている最近、久々にワクワクする焚火台に出会いました。その名も 「ファイヤーブラスト2(Fire Beast 2)」。ナルゲン1Lボトルよりも小型で持ち運びやすいこの焚火台は、最新の二次燃焼技術を備え、燃焼効率が驚く... 2024.11.16 薪の熱量は想像以上
炊飯あれこれ ダイソーのレジャークッカーにピッタリ!おすすめのケースを見つけました! 最近話題になっているダイソーのレジャークッカー550円で手に入るソロキャンプに最適なステンレス製クッカーで、そのお手頃価格と耐久性から、多くのキャンパーが紹介していますね。吊り下げ可能で、焚き火で真っ黒になっても気にせず使える丈夫さは、キャ... 2024.11.08 炊飯あれこれ
風に滅法強い焚火台 薪割り不要!二次燃焼焚き火台で楽しむ、広葉樹だけで焚き火!+防災を意識した火おこし キャンプから防災へつながる、二次燃焼焚き火台の活用法焚き火の魅力といえば、ゆらめく炎や薪のパチパチという音、そして自然の中で過ごす穏やかなひととき。しかし、焚き火には「薪割り」や「火を育てる手間」が必要だと感じている方も多いのではないでしょ... 2024.10.23 風に滅法強い焚火台
薪の熱量は想像以上 キャンプや防災に最適!スウェーデントーチの賢い使い方と着火法 最適解発見!エスビットでスウェーデントーチを簡単着火みなさん、キャンプや防災準備でスウェーデントーチを活用していますか?我が家は、コメリのスウェーデントーチを使っています。広葉樹のアカシアで作られたこのトーチは、火持ちがよくて長時間楽しめる... 2024.10.17 薪の熱量は想像以上
ULを取り入れる(ウルトラライト) 秋冬キャンプの軽量化とギア改良で星空を堪能!チキンのトマト煮込みに舌鼓 秋の肌寒さを楽しむ!装備軽量化&NEWギアで挑む星空キャンプ10月中旬のキャンプ。だんだんと夜が肌寒くなるこの季節、冬の足音を感じながらも装備を軽量化し、ギアの改善を確認する1泊2日のキャンプに行ってきました。今回は、初めて子供に「何を食べ... 2024.10.16 ULを取り入れる(ウルトラライト)テントは自立型と調湿で選ぶトランギアストームクッカーは完成された調理器具原則(忘備録)注意喚起炊飯あれこれ防災キャンプで練度UP
収納・保存方法を考える 岩鉄鉄器のダクタイルパンを手に入れた!ノンコーティング鉄鍋の魅力をレビュー 最近、我が家では少しずつノンコーティング鍋への回帰が進んでいます軽くて扱いやすいコーティング鍋の時代が長く続きましたが、ここにきて、古き良き鉄鍋に戻る動きが出てきています。なぜかというと、コーティング鍋は数年で劣化し、結局は何度も買い替える... 2024.09.19 収納・保存方法を考える