ローリングストックを考える 【非常食に最適】紀文の『相撲茶屋おでん 東京下町風』レビュー!常温で美味しく食べられるおでんが防災グッズの最強アイテムだった! 非常食として常温保存ができる「おでん」は最強の備蓄食!と当サイトではおすすめしていますその中でも紀文のおでんは、味や保存性の面でバランスが良いと思います。今回はその紀文から発売されている「相撲茶屋おでん 東京下町風」を実際に食べてみました。... 2024.10.08 ローリングストックを考える
希望の光 ユニフレーム フォールディングガスランタンUL-Xの魅力!キャンプを快適にする理由と使い勝手 ムーディーなのか、暗いのか、最近のキャンパーさんの多くは、周囲のサイトに配慮してか、控えめな明かりでサイトを作る人が多いと感じます。しかし、我が家が利用するファミリーキャンプ場では、小さな子供が見えづらくて転んだり、虫に刺されて困っている光... 2024.09.26 希望の光
希望の光 コールマン 2500ノーススターLPガスランタンをCB缶で運用!コスト削減しつつ大光量をキープする方法 楽しみなノーススターガスキャンプの楽しみは何と言ってもその手軽さと高い利便性。我が家では、真冬のドロップダウン現象を避けるために燃料用アルコールや灯油を使うことが多いのですが、ガスの便利さにはやはり魅力を感じます。今回のキャンプでは、若かり... 2024.09.25 希望の光虫対策でストレス緩和
注意喚起 防災キャンプでガスのローリングストックを実践!CB缶運用のコツと便利グッズを紹介 今回はガスキャンプ秋の気配を感じながら行ったガスキャンプについてレビューします。我が家のキャンプは防災を意識した「防災キャンプ」で、毎回うっすらテーマを決めて実践しています。今回のテーマは「ガス」。特にCB缶(カセットガス)をメインに活用し... 2024.09.20 注意喚起防災キャンプで練度UP
収納・保存方法を考える 岩鉄鉄器のダクタイルパンを手に入れた!ノンコーティング鉄鍋の魅力をレビュー 最近、我が家では少しずつノンコーティング鍋への回帰が進んでいます軽くて扱いやすいコーティング鍋の時代が長く続きましたが、ここにきて、古き良き鉄鍋に戻る動きが出てきています。なぜかというと、コーティング鍋は数年で劣化し、結局は何度も買い替える... 2024.09.19 収納・保存方法を考える
コラム 災害グッズを電池とコードからスッキリ!電池とコネクターの種類を統一して備える方法 災害対策と電池の重要性キャンプの燃料ってどうしていますか?我が家の場合は秋〜冬〜春にかけては灯油と燃料用アルコールで、夏はガスを使うことが多いです。理由としては真冬のガスはドロップダウンによる不具合が出るポリタンクの灯油を1年で消費するため... 2024.09.17 コラム原則(忘備録)
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 ガスが出ない!? 冬の災害・キャンプで役立つカセットボンベの秘密と対策 停電対応&コードレス備品の1つカセットボンベカセットボンベ(CB缶)は、災害時やキャンプなど、停電など電気が使えない時にあると便利なグッズの1つ。我が家は100均などで手軽に入手できる安いガス缶を8本〜20本程度用意しています。100均に行... 2024.09.14 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点厳冬期の必需品
灯油ランタンはランニングコスト&厳冬期に優れている ペトロマックスHK500のノズル吹き飛び問題を解決!ガスチャンバーを金属製に交換してみました! HK500のノズルが落ちるというよりも吹き飛ぶ問題を解決したいペトロマックスHK500は、その美しいデザインとパワフルな炎で大好きな加圧式の灯油ランタンなのですが、使い込むほどに問題がポツポツと出てきました。これがジャジャ馬か!思っているの... 2024.09.08 灯油ランタンはランニングコスト&厳冬期に優れている
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 生き残るための最強バーナーは灯油!Coleman、MSR、オプティマス徹底対決! ちょっと大袈裟ではありますが、当サイトでは災害に強いであろうバーナー=灯油バーナー(ストーブ)が最強という仮説で話をしています。理由は、1年中使える:現代は手軽で便利なバーナーが多く存在しますが、ガスとIHなど家電製品は氷点下では着火が難し... 2024.08.25 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点濾過・浄水して水を作る灯油ストーブはランニングコストと厳冬期に強い灯油ランタンはランニングコスト&厳冬期に優れている
ULを取り入れる(ウルトラライト) 生鮮食品ゼロ!マルコメ ダイズラボのキーマカレー×乾燥野菜ミックスで栄養を意識したキャンプ飯 生鮮食品を使わずに楽しめる、簡単で美味しいキャンプ飯作る最近注目されているローリングストック。我が家では生鮮から冷凍、そして今回使用する乾燥食材まで組み合わせてローリングストックしてしています。今回は、食べたことがなかったストック品の「マル... 2024.08.09 ULを取り入れる(ウルトラライト)ローリングストックを考える防災キャンプで練度UP