ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 2023年買って良かった簡単・確実・耐風なキャンプグッズランキングTOP20→11 「使える=カッコ良さ」というのが我が家の考え方防災からスタートし、防災訓練として歩んできたキャンプ。キャンプが楽しくてキャンパーのようになってきました。そんな我が家の基準は映えではなく、「とにかく使える」ことを主眼に集めてきました。簡単:小... 2023.12.28 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点暑さ対策東京の冬を乗り切る防寒対策炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)経験>知識>備える、防災キャンプ耐風:東京のビル風隙間風対策虫対策でストレス緩和防災エネルギーについて考える
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 スノーピーク火焔ストーブコーエン+排水溝ストレーナーでヒーター化してみたらのエレガントだった! スノーピーク火焔ストーブコーエン+排水溝ストレーナーでヒーター化してみたらのエレガントだった! 2023.12.27 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える
東京の冬を乗り切る防寒対策 Thous Winds ヒーターは火力があればもの凄く暖かい/バウンドレスボヤージュB-1を組み合わせて暖かさ確認 Thous Winds ヒーターは火力があればもの凄く暖かい/バウンドレスボヤージュB-1を組み合わせて暖かさ確認 2023.12.24 東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 リクサダ+ヒーターアタッチメントがなかなか暖かい そのままでは乗せられないので五徳を付けます高火力+容量多めのリクサダは大好きなアルコールストーブ1つ。これをどうしてもヒーターアタッチメントと組み合わせたい。五徳を使えば行けそうなのでやってみます。乗ったので着火してみます着火直後に本燃焼に... 2023.12.23 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える
クッカー・ボトルあれこれ バーゴデカゴンとコールマンヒーターアタッチメントの熱量は凄いがやめた方がいい デカゴンを使ってみたいが規格外なんですよねバーゴデカゴンの熱量でヒーターアタッチメントを炙りたい。あるじゃないですか、コールマン。結論から言えば凄まじい熱量でしたが、燃焼中に不安を覚える熱量だったので注意喚起として紹介します。デカゴンに着火... 2023.12.21 クッカー・ボトルあれこれコラムドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り防災エネルギーについて考える
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 溢れすぎ?エバニュー+排水溝ストレーナーは色々と悩ましい組み合わせだった! トランギアが良いならエバニューはどうだ※安全性には少々難がある実験ですのでご理解ください先日、試した排水溝ストレーナーをヒーターアタッチメントに見立てて暖房化できるかという実験は、寒くてどうしようもない時に役に立つ技だと感じました。暖を取る... 2023.12.19 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点防災エネルギーについて考える
東京の冬を乗り切る防寒対策 アルコールストーブのヒーターアタッチメントに排水溝ストレーナーを流用する とにかく「暖」が必要だ!当サイトはキャンプ道具を紹介&レビューするサイトですがスタートは「防災」。多くの防災グッズは現代の進化と合っていなかったり、日常生活を兼用したいという個人的な思いがあり(その方が限られた場所とコストが抑えられるから)... 2023.12.17 東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
東京の冬を乗り切る防寒対策 RSRストーブでヒーターアタッチメントが使えるのか RSRストーブでヒーターアタッチメントが使えるのか 2023.12.16 東京の冬を乗り切る防寒対策運搬に便利なUL(ウルトラライト)防災エネルギーについて考える
東京の冬を乗り切る防寒対策 バウンドレスボヤージュTi2011Cでヒーターアタッチメントは使えるのか? 期待できそう???バウンドレスボヤージュTi2011Cは2重バーナー孔を持つ、言ってみればエバニューのアルコールストーブの変形タイプ。なかなかの高火力なのですが、使い勝手はトランギアに軍配、火力はエバニューに軍配があるというちょっと惜しいモ... 2023.12.15 東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える
東京の冬を乗り切る防寒対策 エバニューブルーノートストーブでヒーターアタッチメントが使えるのか なんとなく結果はわかりますが。。。エバニュー ブルーノートストーブEBY637とヒーターアタッチメントの組み合わせ。サイドバーナー仕様なのでヒーターの外側を炙ると思われる燃料が15mlしか入らないと考えると実用性はないと思われますが、無駄な... 2023.12.14 東京の冬を乗り切る防寒対策運搬に便利なUL(ウルトラライト)防災エネルギーについて考える
東京の冬を乗り切る防寒対策 アルコールストーブ用ヒーターアタッチメントの汎用性を考える〜ハマるかチェック アルコールストーブ用ヒーターアタッチメントの汎用性を考える〜ハマるかチェック 2023.12.12 東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
東京の冬を乗り切る防寒対策 アルコールストーブ用ヒーターアタッチメントが癖ツヨだが意外と暖かかった! アルコールストーブ用ヒーターアタッチメントが癖ツヨだが意外と暖かかった! 2023.12.11 東京の冬を乗り切る防寒対策経験>知識>備える、防災キャンプ防災エネルギーについて考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
東京の冬を乗り切る防寒対策 <冬支度>コールマン遠赤ヒーターアタッチメントの熱量が凄かった! 少しでも寒さを軽減したい冬キャンプを通じて学んだことは、冬の厳しさが耐え難いことコートを着て歩く、自転車に乗る、公共機関に乗るということと、キャンプ場でじっとしているというのは別次元でした。キャンプ場のじっとしている状況は災害中と雰囲気は似... 2023.12.09 東京の冬を乗り切る防寒対策経験>知識>備える、防災キャンプ防災エネルギーについて考える
東京の冬を乗り切る防寒対策 厳冬期用にペンギンライターオイルマッチアレックスを入手しました! 厳冬期用にペンギンライターオイルマッチアレックス 2023.12.05 東京の冬を乗り切る防寒対策災害にはコードレスな暖房が良い
コラム 年間計算すると案外4リットルボトルが良かったりして 年間計算すると案外4リットルボトルが良かったりして 2023.11.30 コラムトランギアストームクッカーは完成された調理器具東京の冬を乗り切る防寒対策気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)経験>知識>備える、防災キャンプ防災エネルギーについて考える
コラム 冬キャンプ&災害で知っておきたい「ドロップダウン現象」について〜気温5℃を切ると起こります〜 キャンプや災害で登場するガス缶が5℃を切ったら火力が弱まり、最後は鎮火してしまうとしたら自宅でガスを捻ると炎が出ます。その炎がキャンプや災害時に使えなくなると登場するのがガス缶です。特にカセットボンベは夏は焼肉、冬はお鍋やガスストーブなど、... 2023.11.29 コラム東京の冬を乗り切る防寒対策経験>知識>備える、防災キャンプ虫対策でストレス緩和防災エネルギーについて考える
収納・保存方法を考える <冬支度>ガスライターの「ガス」は冬支度してますか? ガスライターのガスは冬支度してますか? 2023.11.28 収納・保存方法を考える東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える
クッカー・ボトルあれこれ コールマン ライスクッカーはブクブクが止まったら火を止めて蒸らすだけ グループキャンプで3合炊きたいグループキャンプでご飯を3合炊きたい。ならばメスティンのラージで3合炊けば良いのですが、ちょっと接待気味でして(笑)3合ならメスティンラージがあるのですが、状況が状況だけに失敗したくない。そんな時にKEITHラ... 2023.11.27 クッカー・ボトルあれこれローリングストックを考える収納・保存方法を考える
経験>知識>備える、防災キャンプ SOTOフュージョントレックをCB缶で運用する(自己責任) OD缶モデルのSOTOフュージョントレックをCB缶運用する 2023.11.26 経験>知識>備える、防災キャンプ防災エネルギーについて考える