PR

日常

スポンサーリンク
暑さ対策

アイスノン シャツミスト ICE KINGが手放せない

今年の夏も暑さが厳しくなりそうですね汗っかきにとっては、毎日の生活が大変。仕事柄、日中は移動することが多く、炎天下を歩き回るとどうしても汗をかいてしまいます。幸いにもずっと同じ場所にいるわけではないのですが、汗でびしょびしょになるのは避けた...
暑さ対策

今年も「バブ 爽快シャワー スーパーエクストラクールジェル」にお世話になります!

今年も暑くなりそうです!暑い季節が到来すると、汗っかきにとっては毎日のシャワーがとても大切になります。風呂上がりにどうしても汗が吹き出してしまい、お風呂入ったのにまたベタベタするのが悩みの種。汗っかきにとって救世主とも言えるのが「バブ 爽快...
ローリングストックを考える

ちょこっと加えて野菜生活、乾燥野菜増えています

ちょこっと加えて野菜生活、乾燥野菜増えています
コラム

頑張らない〜気合と根性を捨て仕組みを導入する

頑張らない〜気合と根性を捨て仕組みを導入する
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

春休み明けのお花見デイキャンプ〜防災キャンプ

春休み明けのお花見デイキャンプ
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

何故、防災が普及しない理由を大胆な視点で考える

個々の価値観ですから個々の価値観、その通りです。人があーだこーだと言うものではない。ただ、ネット中心の世界になって、自分に都合の良い回答が返ってくる世界になって数十年。3世代や近所のおじさんとの交流なども激減したので知らない世界を知る機会も...
コラム

日常と防災と分けない中立な生活が良い〜3.11に向けて

3.11から13年3.11から13年。あれから生活や仕事は大きく変化しましたが、こうして続けてられていることに感謝です。そんな3.11に向けて何を話せば良いのか。このブログを始めて数年が経ちますが、続けていれば行くほど感じることがあるのでそ...
コラム

末広町は海抜3.6m

東京都は内海なので津波に強いと言われますが先日、末広町にあるレプマートに行ってきました。お目当てのパスファインダーのアルコールストーブを入手できました。末広町の海抜は3.6m。一般的に10m超えていると津波の影響を受けにくく、5mを切るとや...
コラム

最近登場している防災自販機を自分なりに妄想する

最近登場している防災自販機を自分なりに妄想する
収納・保存方法で明確化

災害時に備えよう!給水車が来ても水を汲めない問題を解決する「VASTLAND ウォータータンク 12L」レビュー

水はあってもタンクがない!〜災害備蓄には入れ物も必要!という話
クッカー・ボトルあれこれ

ナルゲンボトルの広口1.0L Tritan™Renewを防災面から考えてみます

ナルゲンボトルの広口1.0L Tritan™Renewを防災面から考えてみます
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

2023年買って良かった簡単・確実・耐風なキャンプグッズランキングTOP20→11

「使える=カッコ良さ」というのが我が家の考え方防災からスタートし、防災訓練として歩んできたキャンプ。キャンプが楽しくてキャンパーのようになってきました。そんな我が家の基準は映えではなく、「とにかく使える」ことを主眼に集めてきました。簡単:小...
東京の冬を乗り切る防寒対策

アルコールストーブのヒーターアタッチメントに排水溝ストレーナーを流用する

とにかく「暖」が必要だ!当サイトはキャンプ道具を紹介&レビューするサイトですがスタートは「防災」。多くの防災グッズは現代の進化と合っていなかったり、日常生活を兼用したいという個人的な思いがあり(その方が限られた場所とコストが抑えられるから)...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

「room’s PLUS」は日常と災害の分界点にメスを入れた意欲的シューズ、キャンプ場でも使えます

「room's PLUS」は日常と災害の分界点にメスを入れた意欲的シューズ、キャンプ場でも使えます
ローリングストックを考える

萬有栄養THE救難食糧ERを食べてみました!

萬有栄養THE救難食糧ERを食べてみました!
スポンサーリンク