PR

スポンサーリンク
クッカー・ボトルあれこれ

ペパーミントを庭に撒いたら虫が消えた話|防災にも効く自然派ミント生活

自然で虫を追い払うという発想。「庭の虫対策に、薬品はいらない。」これは2年前、庭にペパーミントの種をふりかけたときには、まったく予想もしていませんでした。あのときはただ、「虫、減ってくれたらいいな」という軽い気持ちでした。でも、それから2年...
クッカー・ボトルあれこれ

炭と薪だけで楽しむお花見バーベキュー2025

春の陽気とともに桜が舞い散る中、家族でお花見バーベキューに行きました今回の主役は桜ですが、裏テーマとしてあえてガスコンロを使わないこと。実際持っていきませんでした。代わりに用意したのは七輪とBioLite(バイオライト)ストーブ。炭と薪だけ...
イベント情報

🌱 未来を守る一歩を、親子で踏み出す。4/19開催

【こどもとたのしいぼうさい】防災イベント in 練馬区2025年4月19日(土)10:00〜 @北町西町会集会所\📢 参加費無料・おみやげ付き!予約〆切間近!/今、私たちが守りたいのは“未来の命” です。スマートフォンが手のひらにあるように...
スポンサーリンク
クッカー・ボトルあれこれ

NOVAストーブ=OPTIMUS NOVA×Thous Windsヒーター|灯油1.3Lで8時間!ソロ用暖房としてアリ!

前回準備して行けなかったフューエルボトル1.3Lを消費「キャンプで使える灯油ストーブってどうなの?」「燃料、残ってるけどちゃんと使い切れる?」そんな人におすすめしたいのが、ローリングストックを兼ねた実地キャンプ。今回は使わず残っていた灯油1...
クッカー・ボトルあれこれ

【キャンプ飯レビュー】常温保存できる絹ごし豆腐とコールマンの灯油バーナーで作る麻婆豆腐が美味しい

常温保存できるパック豆腐ってご存知ですか?常温保存ができる絹ごし豆腐「さとの雪 かためのおいしい豆腐」という商品があるのをご存知でしょうか?牛乳パックに入った豆腐で、そのまま食べてみたら固めで美味しい。ならば麻婆豆腐だと思ってキャンプで作っ...
クッカー・ボトルあれこれ

炭火を再確認!ブリと焼肉を極上にする、残り炭活用のローリングキャンプレビュー

残った炭で楽しむローリングストックキャンプ非常時やキャンプ生活において「ローリングストック」という言葉は、食料や水だけでなく、ガス缶やトイレットペーパー、炭などの消耗品全般に言えると思います。今回のキャンプは、先日行われたイベントで残った炭...
クッカー・ボトルあれこれ

驚きの快眠性能!ネイチャーハイク インフレーターマット10cm R値7.8を実践レビュー

キャンプでの“快眠”は本当に大切今回、ネイチャーハイク(Naturehike)エアーマット 10cm R値 7.8をキャンプで使うのは2回目になります。前回はちゃんとセッティングできなかったので、今回はしっかりやったのですが、想像を遥かに超...
クッカー・ボトルあれこれ

芯が残るご飯がふっくらツヤツヤに!?怪我の功名で知った温め直し

「肉を焼くと…米が食べたい!」から始まるキャンプご飯ストーリーキャンプでお肉を焼いていると、無性に白ごはんが食べたくなりました。そんな衝動から始まった今回の炊飯。いつものKeith Ti6300にいつものようにセットしたのですが、熱源をエバ...
クッカー・ボトルあれこれ

ローリングキャンプ|消耗品を使い切る!使えた道具と食材をレポート

キャンプギアは増えていく一方で家の中を圧迫する「中途半端な消耗品」や「使いかけの燃料」をどうするか今回は、イベントで余った燃料や期限の近い食材を“ローリングストック”の観点から使い切る、「ローリングキャンプ」を実践してきました。場所は桜が咲...
クッカー・ボトルあれこれ

【レビュー】越後製菓の「保存缶 醤油せんべい」は非常食なのに美味しくてビックリ!

災害時の備えとして実践している「ローリングストック」普段の食生活に取り入れやすい備蓄法として、多くの家庭で実践されていますよね。私もローリングストックを始めてからというもの、「長期保存系の食品」は、少しずつ減らすようになってきました。特に価...
クッカー・ボトルあれこれ

フリーズドライ食品の収納|見える化で管理が楽に!防災・キャンプにも◎

気づけばいつの間にか増えていた、我が家のフリーズドライ食品軽くてコンパクト、しかもお湯や水で簡単に戻るから、普段使いだけでなくキャンプや非常時にも大活躍。でも、届いた段ボールのまま積んでいたら…中身がどこに何があるのか分かりにくい!そんな悩...
クッカー・ボトルあれこれ

水力発電が気になる|自助の防災と小規模発電の可能性

水力発電が気になる理由近年、電力不足や災害時の停電リスクが指摘されています。特に都市部では電力需要が高く、大規模な発電所が必要ですが、地方では小規模な発電が可能な仕組みがあれば十分な場合もあります。そんな中、個人で取り入れられる発電方法とし...
クッカー・ボトルあれこれ

スチール・アルミ・ステンレス・チタンの違いを比較|キャンプ&防災

キャンプ用品や防災グッズを選ぶとき、「どの素材を選べばいいのか分からない」と悩むスチール、アルミ、ステンレス、チタンはそれぞれ特徴があり、用途によって適したものが異なります。それぞれの重量・耐久性・価格・おすすめの使い方を詳しく解説し、あな...
クッカー・ボトルあれこれ

炭火でお湯は沸くのか?町内会イベントで検証してみました!

先日、町内会のイベントで炭火を使った出店をしましたお店の内容は内緒ですが、今回の裏テーマは「炭火でお湯を沸かせるのか?」。以前から何度か試してきたこの実験、いよいよ本番です。結果から言うと、イベントは大成功だったけど、炭火だけでお湯を沸かす...
クッカー・ボトルあれこれ

防災は道具ではなく知識——日常に活かせる「備え」

「備え」を特別視しない——日常に溶け込む防災の本質「災害」と聞くと、地震や台風、洪水、森林火災といった大規模なものを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、私たちの日常の中にも「小さな災害」は無数に存在します。たとえば、夫婦喧嘩や学校での言い...
クッカー・ボトルあれこれ

パック豆腐『さとの雪 かためのおいしい豆腐』が便利で美味しかった!

スーパーで気になっていた 「さとの雪 かためのおいしい豆腐」 を入手!長期常温保存OK(製造日から157日)というのは当サイト的には最重要ではありませんが、気になるのはパック豆腐の味と食感。結論から言うと… 「しっかり固めで崩れにくいのに、...
クッカー・ボトルあれこれ

【雪中キャンプで驚きの性能!】SOTO CB TOUGH220 ST-712をレビュー

気温が下がるとガスが使えなくなる冬キャンプでは「低温時にガスが使えるか」が気になるポイント。特に、寒さでガスが気化せずに火がつかないという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。今回のキャンプでは、SOTOのカセットガス「CB T...
経験>知識>備える、防災キャンプ

【雪中キャンプ】レインボーストーブと鍋で冬の寒さ対策!実践レビュー

冬キャンプの醍醐味といえば、雪景色の中で楽しむ焚き火や温かい食事。今回は、氷点下近くまで冷え込む予報の中、子供と一緒に千葉県のキャンプ場でストーブ×鍋キャンプを実践しました。寒さ対策やストーブの使用感、実際に雪の中で過ごしました。レインボー...
濾過・浄水して水を作る

【検証】炭だけでお湯は沸かせるのか?七輪・ソロストーブで実験してみた!

炭火で湯沸かしは実用的か?実験スタート近年のキャンプブームでは、薪を使った「焚き火調理」が主流になっています。昔は出かけたキャンプ場はバーベキューコンロ+炭火で焼肉・焼きそば・カレーでした。お金がなかったので当時1000円以下で買えた七輪で...
○○月○○日は○○の日

3.11の教訓──本当に必要な備えとは?|2025年に思うこと

2011年3月11日東日本大震災──私たちの価値観を根本から揺るがした日。あの日、東京・下北沢で体験した揺れは、被災地の比ではなかったものの、決して忘れられない衝撃を残しました。電灯が消え、電話が通じなくなり、街は混乱。唯一動いていたのはマ...
スポンサーリンク