トイレ問題 便器が回る!?オランダ発・全自動清掃トイレ『Revolving Toilet』が凄すぎる Revolving Toiletとは?未来の回転式自動清掃トイレ「Revolving Toilet(リボルビング・トイレ)」をご存じですか?これはオランダ・ロッテルダムのSanitronics社が開発した自動清掃トイレ。特徴は、便器が回転し... 2025.06.19 トイレ問題
注意喚起・災害対応・避難経路作り 2025年、ロボット掃除機4.0時代の幕開け ロボット掃除機の進化は止まりません。2025年、「ロボット掃除機4.0時代(と勝手に言ってます)」に突入しました。4.0時代の特徴は、回転モップ機能、自動ゴミ収集、自動モップ洗浄・乾燥など、まさに全自動の清掃体験。これにより、家族全員が快適... 2025.05.20 注意喚起・災害対応・避難経路作り
クッカー・ボトルあれこれ ペパーミントを庭に撒いたら虫が消えた話|防災にも効く自然派ミント生活 自然で虫を追い払うという発想。「庭の虫対策に、薬品はいらない。」これは2年前、庭にペパーミントの種をふりかけたときには、まったく予想もしていませんでした。あのときはただ、「虫、減ってくれたらいいな」という軽い気持ちでした。でも、それから2年... 2025.04.14 クッカー・ボトルあれこれ虫対策でストレス緩和
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 これは買い!防災・アウトドアに最適な水で光るライト「アクモキャンドル」の実力 電池もバッテリーも不要!?驚きのライト「アクモキャンドル」とは?防災グッズやキャンプ用品を探しているとき、ふと見つけたのがこのアクモキャンドル。名前だけだと「おしゃれキャンドルかな?」と思ったのですが、実はこれ、水に2秒つけるだけで1日中光... 2025.03.24 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品クッカー・ボトルあれこれ
ドライな世界 アマノフーズ「完熟トマトのチーズリゾット」が本格すぎた!お湯を注ぐだけでイタリアンの味わい;レビュー アマノフーズの「完熟トマトのチーズリゾット」を試食!フリーズドライ食品といえばアマノフーズ。今回は、その中でも気になっていた「完熟トマトのチーズリゾット」を実際に食べてみました!お湯を注ぐだけで本格的なリゾットが楽しめる?リゾットということ... 2025.02.07 ドライな世界
災害にはコードレスな暖房が良い これぞ冬の必需品!ハクキンカイロの火口交換で蘇る極上の暖かさ 冬の相棒「ハクキンカイロ」、その性能を最大限に引き出すコツとは?寒い季節の強い味方、ハクキンカイロ。長年愛用している方も多いと思いますが、使い続けるためには適切なメンテナンスが必要です。中でも「火口の交換」は性能を維持するために欠かせない重... 2024.12.21 災害にはコードレスな暖房が良い
クッカー・ボトルあれこれ 燻製の魅力と活用法:キャンプで楽しむ保存食作りと災害時の知恵 燻製(スモーク)は、食材を煙で燻すことで香りや風味を付け、保存性を高める調理法その歴史は古く、世界中で保存食として利用されてきました。キャンプでの特別なアクティビティとしても人気が高まっていますが、実は災害時にも役立つサバイバルスキルとして... 2024.11.27 クッカー・ボトルあれこれ炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)
食料・水・調理について考える 災害用からソロキャンプのお供に!尾西のアルファ化米の魅力と使い方 アルファ化米がソロキャンプの相棒に!自宅で備蓄していた尾西のアルファ化米を発見!まだ試食はしていませんが、次回のソロキャンプで使ってみる予定です。家庭での備蓄といえば生米が基本ですが、アルファ化米も常にストックしておくと、いざという時に非常... 2024.10.06 食料・水・調理について考える
ローリングストックを考える 生鮮食品ゼロ!マルコメ ダイズラボのキーマカレー×乾燥野菜ミックスで栄養を意識したキャンプ飯 生鮮食品を使わずに楽しめる、簡単で美味しいキャンプ飯作る最近注目されているローリングストック。我が家では生鮮から冷凍、そして今回使用する乾燥食材まで組み合わせてローリングストックしてしています。今回は、食べたことがなかったストック品の「マル... 2024.08.09 ローリングストックを考える経験>知識>備える、防災キャンプ運搬に便利なUL(ウルトラライト)
注意喚起・災害対応・避難経路作り ゲリラ豪雨対策に必須!吸水土嚢の魅力と使用方法 今年はゲリラ豪雨が非常に強烈で、多くの地域で浸水被害が発生しています。先日、地下倉庫が浸水してしまう経験をし、改めて土嚢の重要性を痛感しました。土嚢とは、駅や工事現場でよく見かける土袋です。東京の特性と豪雨の影響東京には半地下や地下の物件が... 2024.08.05 注意喚起・災害対応・避難経路作り
ドライな世界 フリーズドライ vs エアドライ:乾燥技術の違いとその魅力を徹底比較 アルファ化米で知ったエアドライ食品の保存方法にはさまざまな技術があり、その中でも「フリーズドライ」と「エアドライ」は特に注目されています。それぞれの乾燥方法には独自のメリットとデメリットがあり、用途によって適した方法が異なります。フリーズド... 2024.08.03 ドライな世界
経験>知識>備える、防災キャンプ 謎肉で作る簡単ドライガパオ!キャンプで楽しむエスニック飯 キャンプ飯に謎が走る!?今回はあの「謎肉」を使って、乾燥食材で作るガパオ=ドライガパオに挑戦してみました。チャーハンが定番らしい謎肉ですが、今回はひとひねり加えてガパオライスに仕上げてみました。用意した食材謎肉乾燥ミックス野菜ニンニクチュー... 2024.08.02 経験>知識>備える、防災キャンプ運搬に便利なUL(ウルトラライト)
ローリングストックを考える 猛暑のキャンプに最適!簡単美味しい「謎肉うどん」を作る! ドライキャンプの定番といえば、焼肉、焼きそば、カレー、焼き鳥など様々なメニューがありますが、今回は謎が謎を呼ぶ謎肉を使ったキャンプ料理「謎肉うどん」を作ってみました。我が家では防災意識からキャンプをスタート。その後ローリングストックの導入以... 2024.07.29 ローリングストックを考える暑さ対策経験>知識>備える、防災キャンプ運搬に便利なUL(ウルトラライト)
トランギアストームクッカーは完成された調理器具 乾物&新ギアで挑むソロキャンプ記録2024年7月 まだ実戦投入していなかったギアを使って、乾物を活用したドライキャンプ家族が全員出かけてしまったこの週末、猛暑に負けずソロキャンプに行ってきました。ソロキャンプが決まったのは出発のわずか1時間前。急いで準備し、出発しました。忘れ物もありました... 2024.07.28 トランギアストームクッカーは完成された調理器具ローリングストックを考える暑さ対策気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)災害テントは自立型と調湿で選ぶ炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)虫対策でストレス緩和防災エネルギーについて考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
注意喚起・災害対応・避難経路作り 雨水・増水のバリケード、吸水土嚢が気になる 近年、大雨や台風による浸水被害が頻発しています先日、地下倉庫が水没したこともあり、事前に防げる土嚢が気になり出しはじめました。その土嚢の中でも気になるのが「吸水タイプの土嚢」です。吸水土嚢は、従来の土嚢とは異なり、軽量で取り扱いやすく、緊急... 2024.07.17 注意喚起・災害対応・避難経路作り
ローリングストックを考える ちょこっと加えて野菜生活、乾燥野菜増えています ちょこっと加えて野菜生活、乾燥野菜増えています 2024.05.09 ローリングストックを考える収納・保存方法で明確化運搬に便利なUL(ウルトラライト)
コラム 末広町は海抜3.6m 東京都は内海なので津波に強いと言われますが先日、末広町にあるレプマートに行ってきました。お目当てのパスファインダーのアルコールストーブを入手できました。末広町の海抜は3.6m。一般的に10m超えていると津波の影響を受けにくく、5mを切るとや... 2024.03.10 コラム魅惑のストーブ・バーナー・焚火台