PR

ソロ

スポンサーリンク
暑さ対策

【レビュー】パール金属 アイスコンテナ3800を入手!キャプテンスタッグ HDウォータータンクとの比較と使い分けとは?

子供に貸したら戻ってこないHDウォータータンク(笑)と新たな選択我が家のアウトドアギアの中でもお気に入りだった「キャプテンスタッグ HDウォータータンク2500」。子供に貸したところ学校に持っていく水筒になってしまい、戻ってくる気配がありま...
原則(忘備録)

🔥キャンプ=防災ではない!──という話

🟡「キャンプ=防災に役立つ」は本当か?その考え、ちょっと待った!カフェで記事を書いているとき、近くの席からこんな会話が聞こえてきました。「キャンプって防災に役立つんでしょ?」「お洒落だし、やってみたいなー!」…その瞬間、心の中で叫びました。...
気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)

海風にも負けない!フュアーハンド276ハリケーンランタン実測レビュー

なぜ海辺キャンプにハリケーンランタン?久々のyoutubeチャンネル動画。撮影したのは夜の海辺キャンプ。潮風が吹く中、ハリケーンランタン「フュアーハンド276」を灯しました。ハリケーンランタン=台風でも消えないランタンの名の通り、「ぽわんぽ...
スポンサーリンク
注意喚起・災害対応・避難経路作り

「いつも=防犯、いつか=防災」──日常と未来を守るために必要な備えとは?

非常に尊敬する方から、忘れられない言葉をいただきました。「いつも=防犯、いつか=防災」防犯は日常を守る力。防災は未来を思いやる力。多くの人が「災害」という“遠くのもしも”に備える前に、実はもっと身近な“いつも”に潜む危険――盗難、詐欺、侵入...
虫対策でストレス緩和

【虫対策2025】夏の必需品!即ケア3選!

使ってみて良かった3選夏のアウトドアやガーデニング、通勤や通学時にも油断できない「虫刺され」。蚊、ブヨ、アブ、ハチ……刺された時どうする?2025年の最新虫対策アイテムから、実際に使って気に入っている3点をご紹介します。ポイズンリムーバー:...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

山岳ショップは“死なないための道具屋”。防災目線で訪れてみたい。

当サイトの運営のきっかけになっている山岳系ショップ都市部でも地震や豪雨といった災害への備えが無視できなくなっています。近年、防災グッズは100円ショップやホームセンターでも手に入りますが、「もっと」を求めるなら、登山・山岳用品店を覗いてみて...
魅惑のストーブ・バーナー・焚火台

SOTOの連続燃焼方式 vs イワタニのトリガー式自動消火方式、あなたの環境に馴染むCB缶トーチは?

火は人類が手にした最古にして最強の力火がなければ人類は発展してこなかったというと素晴らしいものがありますが、今回はCB缶ガストーチ。我が家には2種類のトーチがあります:SOTO フィールドチャッカー ST-Y450イワタニ 炙りの達人 クッ...
耐風:東京のビル風隙間風対策

海辺で実感!二次燃焼焚き火台の真価は「耐風性能」にあり

海辺でわかる、二次燃焼焚き火台の真価。二次燃焼焚き火台といえば、まず思い浮かぶのは「豪快な炎」ですが、本当に驚かされたのは、海辺の横風にも動じない「耐風性能」でした。焚き火を楽しむ場所は、必ずしも穏やかな森の中だけではありません。海辺、川辺...
クッカー・ボトルあれこれ

【ドウシシャ 鉄なべミニ 470ml】おひとり様鍋はキャンプ・防災にも使える万能ミニ鉄鍋になるか?

🔥サイズ感が絶妙!「おひとり様鍋」にベストフィットな鉄鍋気になっていたドウシシャ 鉄なべ ミニ 470mlを入手しました。キャンプ用品でもなく、防災グッズでもなく、別件でたまたま手にしたアイテムなのですが…これが、予想以上にちょうど良さそう...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

平時も非常時も!シームレスに使えるグッズ紹介

日常でも使えるキャンプグッズTOP101位:ゴールゼロ ライトハウス マイクロフラッシュそれまでのランタンを吹き飛ばしたLEDランタンの金字塔特徴・選んだ理由: 手のひらサイズのUSB充電式LEDランタン。ワンボタンで懐中電灯・ランタン(強...
クッカー・ボトルあれこれ

軽さは正義。エバニューTi Pot 1900が4兄弟に加わった日。

【驚異の軽さ】エバニュー Ti Pot 1900 レビュー|炊飯も水蒸気温めもこれひとつで完結?登山・ソロキャンプ界隈では人気のエバニュー。まさかの大容量軽量クッカーがあったとは!Ti Pot 1900 ECA550。まるで“幻の4兄弟”か...
クッカー・ボトルあれこれ

【小型焚火台にぴったり】ダイソー&コメリの15cm薪をお花見キャンプで試してみたら最高だった【ノコギリ不要】

春のお花見キャンプで、バイオライト(BioLite)キャンプストーブを使って焚き火を楽しんできました今回使ったのは、ダイソーとコメリで買った15cm薪。これが思った以上に「楽チン」で「便利」だったのでご紹介します。ダイソーとコメリの15cm...
クッカー・ボトルあれこれ

NOVAストーブ=OPTIMUS NOVA×Thous Windsヒーター|灯油1.3Lで8時間!ソロ用暖房としてアリ!

前回準備して行けなかったフューエルボトル1.3Lを消費「キャンプで使える灯油ストーブってどうなの?」「燃料、残ってるけどちゃんと使い切れる?」そんな人におすすめしたいのが、ローリングストックを兼ねた実地キャンプ。今回は使わず残っていた灯油1...
クッカー・ボトルあれこれ

【レビュー】Brooklyn Worksファイアーピット×ペレット燃焼の実力は?雨天キャンプで試して分かった魅力と弱点

ペレットを整理したくて、前から試してみたかったBrooklyn Worksファイアーピットに投入してみました!今回はローリングキャンプ。整理したかった10kgの木質ペレットをBrooklyn Works(ブルックリンワークス)ファイアーピッ...
クッカー・ボトルあれこれ

芯が残るご飯がふっくらツヤツヤに!?怪我の功名で知った温め直し

「肉を焼くと…米が食べたい!」から始まるキャンプご飯ストーリーキャンプでお肉を焼いていると、無性に白ごはんが食べたくなりました。そんな衝動から始まった今回の炊飯。いつものKeith Ti6300にいつものようにセットしたのですが、熱源をエバ...
クッカー・ボトルあれこれ

ローリングキャンプ|消耗品を使い切る!使えた道具と食材をレポート

キャンプギアは増えていく一方で家の中を圧迫する「中途半端な消耗品」や「使いかけの燃料」をどうするか今回は、イベントで余った燃料や期限の近い食材を“ローリングストック”の観点から使い切る、「ローリングキャンプ」を実践してきました。場所は桜が咲...
クッカー・ボトルあれこれ

ダイソー vs コメリの薪徹底比較!15cm薪はどっちが優秀?

ダイソーに行く前に突然見つけたコメリ薪キャンプ帰りにコメリで薪を補充するというルーティンがあります。いつ行けるかわからない、基本的には前日まで決まるかどうかわからないキャンプ、防災的にも燃料を持っておきたいというのがその理由です。今回は気に...
クッカー・ボトルあれこれ

スチール・アルミ・ステンレス・チタンの違いを比較|キャンプ&防災

キャンプ用品や防災グッズを選ぶとき、「どの素材を選べばいいのか分からない」と悩むスチール、アルミ、ステンレス、チタンはそれぞれ特徴があり、用途によって適したものが異なります。それぞれの重量・耐久性・価格・おすすめの使い方を詳しく解説し、あな...
クッカー・ボトルあれこれ

炭火でお湯は沸くのか?町内会イベントで検証してみました!

先日、町内会のイベントで炭火を使った出店をしましたお店の内容は内緒ですが、今回の裏テーマは「炭火でお湯を沸かせるのか?」。以前から何度か試してきたこの実験、いよいよ本番です。結果から言うと、イベントは大成功だったけど、炭火だけでお湯を沸かす...
濾過・浄水して水を作る

【検証】炭だけでお湯は沸かせるのか?七輪・ソロストーブで実験してみた!

炭火で湯沸かしは実用的か?実験スタート近年のキャンプブームでは、薪を使った「焚き火調理」が主流になっています。昔は出かけたキャンプ場はバーベキューコンロ+炭火で焼肉・焼きそば・カレーでした。お金がなかったので当時1000円以下で買えた七輪で...
スポンサーリンク