PR

シンプル

スポンサーリンク
気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)

ポンピングの目安が一目瞭然!Roost Outdoors 圧力計で、コールマンランタンを安定運用

比較的コールマンはわかりやすいけどもう慣れたポンピング問題。ポンピングの数が爆裂なペトロマックスHK500は気の遠くなるようなポンピングが必要ですが、圧力計が「頑張れ!」と応援してくれるので、意外と頑張れます。コールマンはどうかと言うと圧力...
クッカー・ボトルあれこれ

電子レンジにさよなら!デロンギ パングルメで取り戻す“熱”と美味しさ

便利さを追い求めて進化してきた現代家電オート調理、瞬間加熱、無限のプリセット…。確かにありがたい存在です。しかしその一方で、私たちは“五感の喜び”を忘れてしまってはいないでしょうか?今回、自宅のオーブンレンジが壊れてしまったので、昔使ってい...
希望の光|夜の闇は恐い

【レビュー】Eornmor フラッシュライト|5000mAh長時間駆動&500m照射の驚異的性能

想像以上の驚異的な光量と500m照射最近、フラッシュライト事情を知らないなあ、と調べていたら出てきたのがEornmorフラッシュライト。ダイソーの「COBライト」がきっかけで気になっているCOBライト。Eornmor懐中電灯はその中でも価格...
スポンサーリンク
クッカー・ボトルあれこれ

【ダイソー】キャンプマルチグリドル25cmを入手!JHQとの違いは?スペック比較と初見レビュー

最近、世間の流れから離れた生活をしている私ですが、久しぶりにダイソーへ立ち寄ったところ、あれ?この見慣れた形のキャンプギア?ダイソーからキャンプマルチグリドルという商品が登場していました。まさかの展開に、その場で即ゲット。レビューも一切知ら...
虫対策でストレス緩和

2025年の最強虫除け結界術|パワー森林香+ランタンで無傷の昼夜を

ほぼ虫に刺されないキャンプ気づけばここ数年、キャンプ中に虫除けスプレーも「ヤブ蚊バリア」も使わなくなってしまいました。理由はシンプル。昼と夜で運用を切り替える「可変式虫除け戦術」を実践しているからです。今回は何度もお話ししてきたこの方法を、...
暑さ対策

【クールキャンプ】2025年猛暑をちょっとでも快適に乗り切る装備レビュー

暑さが厳しい2025年の夏に、子どもたちの夏休みを利用して近場の林間サイトでキャンプを楽しんできた記録とともに、実際に使ってみて良かった「クール装備」を紹介します。避暑地よりも近距離、タープよりも林間サイトこの夏の暑さは尋常ではなく、キャン...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

オーム電機AudioComm RAD-P300S|災害時や通勤に最適!小型ラジオの実力とは?

レトロなラジオ防災意識の高まりからか、ラジオの需要が再注目されています。という事で、今回は、オーム電機のAudioComm RAD-P300S-Sを入手してみました。製品概要と特徴製品名: オーム電機 AudioComm RAD-P300S...
原則(忘備録)

🔥キャンプ=防災ではない!──という話

🟡「キャンプ=防災に役立つ」は本当か?その考え、ちょっと待った!カフェで記事を書いているとき、近くの席からこんな会話が聞こえてきました。「キャンプって防災に役立つんでしょ?」「お洒落だし、やってみたいなー!」…その瞬間、心の中で叫びました。...
暑さ対策

🌀【夏の命綱】停電でも7時間稼働!ハゴオキの“静音パワフル扇風機”が手放せない?

灼熱の夏。ハゴオキファンが今年も大活躍!年々厳しさを増す日本の夏。「昔は寒さで人が亡くなることもあったが、今は暑さの方が怖い」と言われるほど、猛暑対策は命に関わる問題となっています。そんな中、昨年から我が家で大活躍しているのがハゴオキ(HA...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

「いつも=防犯、いつか=防災」──日常と未来を守るために必要な備えとは?

非常に尊敬する方から、忘れられない言葉をいただきました。「いつも=防犯、いつか=防災」防犯は日常を守る力。防災は未来を思いやる力。多くの人が「災害」という“遠くのもしも”に備える前に、実はもっと身近な“いつも”に潜む危険――盗難、詐欺、侵入...
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

【買う前に要チェック!】SOTOトレックマスターST-331レビュー:液出しCB缶バーナーの真価とは?【ちょっと使い手を選びます】

CB缶対応の液出し分離型バーナーフュージョントレック(SOD-331)に満足していた私が、まさか再びガスバーナーを手に取るとは思いませんでした。SOTOから新たに登場した「トレックマスターST-331」は、CB缶対応の液出し分離型バーナーと...
魅惑のストーブ・バーナー・焚火台

高火力+省燃費:Trailmark アルコールストーブレビュー

高火力+省燃費:Trailmark アルコールストーブTrailmarkのアルコールストーブは、航空グレードのアルミニウム合金を採用し、軽量かつ高耐久性を実現。その独特な形状は、牛乳瓶やプリンの瓶を彷彿とさせ、ジェット孔を備えたパイプデザイ...
クッカー・ボトルあれこれ

ストウブと過ごす台所時間──無水調理で見えた香りと旨味

仕事が立て込む季節、つい防災活動からは少し距離を置いてしまっています。でもそれを悪いこととは思っていません。生活の焦点が変わると、それまで見えなかった景色が見えてくる。そんな時期は防災視点のアップグレードタイムだと思っています。この春は仕事...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

2025年、ロボット掃除機4.0時代の幕開け

ロボット掃除機の進化は止まりません。2025年、「ロボット掃除機4.0時代(と勝手に言ってます)」に突入しました。4.0時代の特徴は、回転モップ機能、自動ゴミ収集、自動モップ洗浄・乾燥など、まさに全自動の清掃体験。これにより、家族全員が快適...
注意喚起・災害対応・避難経路作り

【水害対策2025】今こそ揃えたいアイテム7選【梅雨・台風・ゲリラ豪雨】

沖縄はもう梅雨入り?突然の豪雨に備える今年は遅れているようですが、まもなく梅雨に入る沖縄。東京も6月に入れば梅雨入り。昨年の水害を思い出すと、今年も不安がよぎります。「水害対策は万全ですか?」と問われて、胸を張って「はい」と答えられる人は少...
魅惑のストーブ・バーナー・焚火台

SOTOの連続燃焼方式 vs イワタニのトリガー式自動消火方式、あなたの環境に馴染むCB缶トーチは?

火は人類が手にした最古にして最強の力火がなければ人類は発展してこなかったというと素晴らしいものがありますが、今回はCB缶ガストーチ。我が家には2種類のトーチがあります:SOTO フィールドチャッカー ST-Y450イワタニ 炙りの達人 クッ...
クッカー・ボトルあれこれ

【2025年版】暑い夏に備える!“冷たさが続く”大容量真空ボトル気になる6選|キャンプ・防災・子どもの水筒にも最適

日中の気温がぐんぐん上がり、街では半袖姿の人が目立つようになりました。気温が上がると、つい飲みたくなるのがキンキンに冷えた飲み物。「体を冷やすのは良くない」なんて言われても、暑い日は冷たいものが飲みたいんじゃあ!我が家の冷え対策:キャプテン...
魅惑のストーブ・バーナー・焚火台

SOTO TrekMaster ST-331|ついに来たCB缶×液出し分離型バーナーの理想形か?

禁断の“一台”が、ついに現れたガスバーナーでトキメキする事はないと思っていました。我が家の「FUSION Trek SOD-331」は、軽量・分離型・レギュレーター付きで、もはやアガリだと思っていました。ところが、2025年5月。SOTOか...
原則(忘備録)

防災と子育ては、実は同じ構造でできている

防災と子育ては、どこか似ている防災活動をしていると、ふと家庭のスタンスがにじみ出てくることがあります。「備える」という行為は、単なる準備ではなく、“家の哲学”が問われる瞬間なのかもしれません。我が家は「どうしたら?」の連続です我が家は自営業...
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品

東京防災の再定義2025― 東京の防災を再定義し、実践・経験する ―

ふとしたきっかけから深く考えるようになった「防災」、そして東京という特別な都市における“東京ならではの防災スタイル”について、2025年の今、まとめたいと思います。はじまりは「防災」という一言から東日本大震災から10年が経ちました。ある日、...
スポンサーリンク