PR

アルコールストーブ

スポンサーリンク
炊飯あれこれ

芯が残るご飯がふっくらツヤツヤに!?怪我の功名で知った温め直し

「肉を焼くと…米が食べたい!」から始まるキャンプご飯ストーリーキャンプでお肉を焼いていると、無性に白ごはんが食べたくなりました。そんな衝動から始まった今回の炊飯。いつものKeith Ti6300にいつものようにセットしたのですが、熱源をエバ...
ローリングストックを考える

ローリングキャンプ|消耗品を使い切る!使えた道具と食材をレポート

キャンプギアは増えていく一方で家の中を圧迫する「中途半端な消耗品」や「使いかけの燃料」をどうするか今回は、イベントで余った燃料や期限の近い食材を“ローリングストック”の観点から使い切る、「ローリングキャンプ」を実践してきました。場所は桜が咲...
薪の熱量は想像以上

ダイソー vs コメリの薪徹底比較!15cm薪はどっちが優秀?

ダイソーに行く前に突然見つけたコメリ薪キャンプ帰りにコメリで薪を補充するというルーティンがあります。いつ行けるかわからない、基本的には前日まで決まるかどうかわからないキャンプ、防災的にも燃料を持っておきたいというのがその理由です。今回は気に...
スポンサーリンク
ULを取り入れる(ウルトラライト)

Bush Craft たき火ゴトク S レビュー|軽量チタン製で焚き火調理に最適!

焚き火を愛でるだけだった我が家に、五徳が加わりました普段はアルコールストーブやガスバーナー、灯油バーナーを愛用しているため、直火調理の機会はほとんどなし。汚れにくいのは防災的には必要な要素ですから。ですが、町内のイベントで「焚き火台+炭火調...
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点

冬キャンプ必見!ガスに液体燃料を加えるという話

ガスと液体燃料の違いに注目!寒い季節にガスバーナーが思ったように動作しなくて困った経験はありませんか?我が家は、初めての家族冬キャンプで「ドロップダウン現象」に悩まされ、それがきっかけで液体燃料派になりました。当時使っていたのはSOTOのG...
食料・水・調理について考える

【日本限定色】ビアレッティ ブリッカ ブラック 2カップ!所有欲を満たすマキネッタで最高の一杯を

コーヒー好きなら一度は聞いたことがあるイタリアの名ブランドBIALETTI(ビアレッティ)ビアレッティの中でも人気の「ブリッカ」が、ついに日本限定色のオールブラック仕様で登場しました!なかなか魅力的なマキネッタなので、実際にコーヒーを淹れて...
炊飯あれこれ

はじめちょろちょろなかぱっぱ!Field to Summit ポケットアルコールストーブの魅力をレビュー

キャンプも防災も原始的に向かってきています防災訓練と称してキャンプを再開して3年。道具も揃い、最近は目新しいギアへの物欲も少し落ち着いてきました。並行して、「原始的」なギアに惹かれるようになってきました。災害=野宿感というのは大きいと思いま...
○○月○○日は○○の日

Amazonブラックフライデーで備える日常と災害、お得に揃えた2024戦利品!

Amazonブラックフライデー2024、皆さんも参戦されましたか?今年もやってきたブラックフライデー!以前から気になっていたアイテムをゲットする絶好のチャンスですよね!我が家もしっかり乗せられて消耗品を中心に色々入手しました。今回購入したア...
静寂のアルコールストーブ

驚異の長時間燃焼!:Springhill原力アルコールストーブ〜レビュー

なんじゃこりゃ!の一言で入手したSpringhill原力アルコールストーブ。開封から実際に使ってみました。湯沸かしよりも「じっくり調理」に向いていそうな感じ。開封から組み立てまで開封してまず感じたのは、その堅牢な作り。ステンレス製の本体と付...
遠赤外線効果でポカポカ

<冬支度>GOSHAWK Rapid Boiling Era-Burner × コールマンヒーターアタッチメントを試してみた!短時間で暖を取る最強コンボ

冬キャンプの寒さ対策、どうしていますか?湯沸かし選手権第1位の実力を誇るGOSHAWK Rapid Boiling Era-Burnerと、誰もが一度は目にしたことがあるコールマンのヒーターアタッチメントを組み合わせて試してみました!ガソリ...
スポンサーリンク