LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 世界は変わる、自分はどう変わる?〜阪神淡路大震災1995年1月17日 国内初の震度7を観測1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。国内初の震度7を観測した日です。当時私が住んでいた場所は揺れませんでしたが、テレビで見る光景に唖然としたのを覚えています。当時、勤めていた会社の先輩が復旧活動で呼ばれました(個... 2024.01.18 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品☆防災EDC=いつも携帯する防災セットコラムマックスペディションは便利な収納ポーチ工具不要の時代にレザーマン東京の冬を乗り切る防寒対策
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 防災士と災害士について考える〜日本全国民に持っていて欲しい防災グッズも紹介 防災士と災害士について考える 2024.01.16 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品コラム
東京の冬を乗り切る防寒対策 遠赤外線キャンプ〜停電・停ガスと戦えるコードレスキャンプ 遠赤外線キャンプ〜停電・停ガスと戦えるコードレスキャンプ 2024.01.15 東京の冬を乗り切る防寒対策気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)災害にはコードレスな暖房が良い経験>知識>備える、防災キャンプ魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品 2023年の我が家の定番キャンプグッズ22選 2023年の我が家の定番キャンプグッズ23選 2024.01.13 LEDランタンは現代キャンプ&防災の必需品クッカー・ボトルあれこれコラムトランギアストームクッカーは完成された調理器具ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点収納・保存方法を考える暑さ対策東京の冬を乗り切る防寒対策気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)注意喚起・災害対応・避難経路作り災害テントは自立型と調湿で選ぶ炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)経験>知識>備える、防災キャンプ耐風:東京のビル風隙間風対策虫対策でストレス緩和運搬に便利なUL(ウルトラライト)防災エネルギーについて考える魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
経験>知識>備える、防災キャンプ Thous Windsのオイルランタンに意外なケースが良かった Thous Windsのオイルランタンの純正ケースが出た!暫くなかったと思われるThous Windsオイルランタンの純正ケースがいつの間にか販売されていました。パラフィンオイルが入らなくてもOKなら純正はアリ早速入手してみました。さすが純... 2024.01.11 経験>知識>備える、防災キャンプ
東京の冬を乗り切る防寒対策 SOLエマージェンシーブランケットは日本在住者なら持つべきだと感じました〜電気毛布はもちろん毛布よりも大切なグッズです SOLエマージェンシーブランケットは日本在住者なら持つべきだと感じました〜電気毛布はもちろん毛布よりも大切なグッズです 2024.01.09 東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り
濾過・浄水して水を作る 飲料水を作る〜ソーヤーミニなどの携帯浄水器を活用する 飲料水を作る〜ソーヤーミニなどの携帯浄水器を活用する 2024.01.06 濾過・浄水して水を作る運搬に便利なUL(ウルトラライト)
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 体温維持〜寒くて寝られない時に 体温維持〜寒くて寝られない時に 2024.01.05 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策災害テントは自立型と調湿で選ぶ
東京の冬を乗り切る防寒対策 ハクキンカイロはカイロ用ベンジンの他にジッポオイルやホワイトガソリンが使えます ハクキンカイロはカイロ用ベンジンの他にジッポオイルやホワイトガソリンが使えます 2024.01.04 東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り災害にはコードレスな暖房が良い
☆防災EDC=いつも携帯する防災セット 開けましておめでとうございます〜令和6年能登半島地震に向けて3.11メモ 能登半島を中心とした震度7を記録した令和6年能登半島地震 2024.01.03 ☆防災EDC=いつも携帯する防災セットコラムローリングストックを考える東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り濾過・浄水して水を作る
クッカー・ボトルあれこれ 2023年買って良かった簡単・確実・耐風なキャンプグッズランキングTOP10→1 2023年買って良かった簡単・確実・耐風なキャンプグッズランキングTOP10→1 2023.12.29 クッカー・ボトルあれこれコラムトランギアストームクッカーは完成された調理器具ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点収納・保存方法を考える暑さ対策東京の冬を乗り切る防寒対策気温に左右されない液体燃料ランタン(灯油・ガソリン・パラフィンオイル、蝋燭)炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)経験>知識>備える、防災キャンプ耐風:東京のビル風隙間風対策虫対策でストレス緩和運搬に便利なUL(ウルトラライト)防災エネルギーについて考える
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 2023年買って良かった簡単・確実・耐風なキャンプグッズランキングTOP20→11 「使える=カッコ良さ」というのが我が家の考え方防災からスタートし、防災訓練として歩んできたキャンプ。キャンプが楽しくてキャンパーのようになってきました。そんな我が家の基準は映えではなく、「とにかく使える」ことを主眼に集めてきました。簡単:小... 2023.12.28 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点暑さ対策東京の冬を乗り切る防寒対策炊飯・調理を考える(自動炊飯・水蒸気炊飯・湯煎炊飯・燻製等)経験>知識>備える、防災キャンプ耐風:東京のビル風隙間風対策虫対策でストレス緩和防災エネルギーについて考える
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 スノーピーク火焔ストーブコーエン+排水溝ストレーナーでヒーター化してみたらのエレガントだった! スノーピーク火焔ストーブコーエン+排水溝ストレーナーでヒーター化してみたらのエレガントだった! 2023.12.27 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える
東京の冬を乗り切る防寒対策 ヨーラー(YOLER)の70cm風防はやはりデカかった! ヨーラー(YOLER)の70cm風防はやはりデカかった! 2023.12.26 東京の冬を乗り切る防寒対策耐風:東京のビル風隙間風対策魅惑のストーブ・バーナー・焚火台
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 リクサダ+ヒーターアタッチメントがなかなか暖かい そのままでは乗せられないので五徳を付けます高火力+容量多めのリクサダは大好きなアルコールストーブ1つ。これをどうしてもヒーターアタッチメントと組み合わせたい。五徳を使えば行けそうなのでやってみます。乗ったので着火してみます着火直後に本燃焼に... 2023.12.23 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策防災エネルギーについて考える
クッカー・ボトルあれこれ バーゴデカゴンとコールマンヒーターアタッチメントの熱量は凄いがやめた方がいい デカゴンを使ってみたいが規格外なんですよねバーゴデカゴンの熱量でヒーターアタッチメントを炙りたい。あるじゃないですか、コールマン。結論から言えば凄まじい熱量でしたが、燃焼中に不安を覚える熱量だったので注意喚起として紹介します。デカゴンに着火... 2023.12.21 クッカー・ボトルあれこれコラムドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策注意喚起・災害対応・避難経路作り防災エネルギーについて考える
ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点 防災も悪くない〜防災活動をしなければ出会えなかった新宿のKAGAYA(加賀屋) 防災も悪くない〜防災活動をしなければ出会えなかった場所やお店 2023.12.20 ドロップダウン対策〜5℃以下の盲点東京の冬を乗り切る防寒対策