PR

灯油ランタンの世界|アウトドア・鉄道・炭鉱…歴史が生んだ名品

灯油ランタンはランニングコスト&厳冬期に優れている
スポンサーリンク

目的別で選ぶ灯油ランタンの種類と違い|ハリケーンランタン、マイナーズランタン、レイルロードランタンの特徴とは?

灯油ランタンは、アウトドアや防災用途だけでなく、インテリアとしても人気が高いです。
一口に灯油ランタンといっても、その形状や燃焼方式、歴史的背景によってさまざまな種類が存在します。
代表的な灯油ランタンを紹介し、それぞれの用途や特徴を紹介します。

灯油ランタンの基本構造と燃焼方式

灯油ランタンは大きく 「加圧式(プレッシャーランタン)」「非加圧式(フラットウィックランタン)」 に分類されます。

燃焼方式特徴代表的なランタン
加圧式(プレッシャーランタン)・燃料を加圧して気化し、高温で燃焼・明るく強力な光を発する・取り扱いが難しくメンテナンスが必要・ペトロマックス(Petromax HK500)・コールマン(Coleman 639C700)
非加圧式(フラットウィックランタン)・芯(ウィック)に染み込んだ灯油を燃焼・光は柔らかく、扱いが簡単・低燃費で長時間使用可能・デイツ(Dietz No.76)・フェアーハンド(Feuerhand 276)

この分類を踏まえ、歴史的背景とともに各種ランタンの特徴を紹介します。

加圧式ランタンとは?|構造と仕組み

加圧式ランタンは、燃料(主に灯油やホワイトガソリン)をタンク内で加圧し、気化させた燃料をマントルに噴射・燃焼させて光を放ちます
マントルとは、発光体として白熱光を放つ網状の袋で、実際にはこれが明るく光ります。

主な特徴

  • 非常に明るい(数百ルーメン〜1000ルーメン以上)
  • 冬でも安定した燃焼が可能(寒冷地での使用に強い)
  • メンテナンス性・操作性に知識が必要
  • プレヒート(予熱)という工程が必要(ホワイトガソリンモデルは不要の場合がある)

加圧式の構造(主なパーツ)

  • 燃料タンク:灯油やホワイトガソリンを注ぐ。
  • ポンピング機構:空気を加圧して燃料を押し出す。
  • ジェネレーター:加熱され、液体燃料を気化させる。
  • マントル:気化した燃料が燃焼し、発光。

Petromax(ペトロマックス)|ドイツ生まれの名機

歴史とブランド

  • 1910年、ドイツのマックス・グレッツによって開発された。
  • 名前の由来は「ペトロール(灯油)」+「マックス」。

代表モデル:HK500

  • 出力:約400〜500キャンドルパワー(約800ルーメン以上)
  • 燃料:灯油(ケロシン)
  • プレヒート:アルコールまたはバーナー使用
  • 特徴:クラシックな真鍮ボディ、圧倒的な光量、整備性の高さ
  • 用途:キャンプ、災害時の照明、プロフェッショナル用途

Petromax HK500は本当にカッコ良いです。

Coleman(コールマン)|アメリカを代表するアウトドアブランド

歴史とブランド

  • 創業は1900年初頭、アメリカのカンザス州。
  • ランタンの歴史は、1914年の「Quick-Lite」から始まる。
  • 「ホワイトガソリン=コールマン燃料」というイメージが強い。

代表モデル:Coleman 639C700(ケロシンランタン)

  • 出力:約700キャンドルパワー(約1300ルーメン)
  • 燃料:灯油(ケロシン)
  • プレヒート:必要(アルコール or トーチ)
  • 特徴:タフなスチールボディ、大容量タンクで長時間燃焼、寒冷地に強い
  • 用途:大型キャンプ、防災、工事現場など

また、ホワイトガソリン式のColeman 288A、200A(通称レッドランタン)も人気です。

Vapalux(ヴェイパラックス)|英国軍御用達の実用機

歴史とブランド

  • 1930年代に英国で誕生。
  • 第二次世界大戦中からイギリス軍の正式採用品として使用される。
  • 後にBialaddinブランドと合併・改名された時期もある。

代表モデル:Vapalux M320

  • 出力:約300〜350キャンドルパワー(約500ルーメン)
  • 燃料:灯油(ケロシン)
  • プレヒート:内蔵バーナーで簡単に点火
  • 特徴:オールメタルボディで耐久性抜群、内部構造がシンプルで扱いやすい
  • 用途:軍用、災害用、極地探検など

Vapaluxは所有していませんがシンプルで頑丈なイメージがあります。

加圧式ランタンは、構造の美しさ、燃焼の音、暖かみある光――特に灯油はゴールドに光るのが好きです。

非加圧式(フラットウィックランタン)の種類と特徴

① ハリケーンランタン(Hurricane Lantern)

主な用途:屋外・防災・キャンプ

特徴

  • 「ストームランタン」とも呼ばれ、風雨に強い構造。
  • 燃焼方式は フラットウィック(非加圧式) で、安定した炎を長時間維持。
  • 小型で携帯性が高く、防災用やキャンプでの常夜灯として優秀。

代表的なモデル

  • フェアーハンド 276(Feuerhand 276):ドイツ製の名作。防錆加工が施され、耐久性が高い。
  • デイツ No.76(Dietz No.76 Original):アメリカ発祥のブランドで、やや大きめで燃料タンクも大容量。
  • キャプテンスタッグ(Captain Stag ハリケーンランタン):日本でも手に入りやすいエントリーモデル。

生まれた背景
19世紀後半、屋外での作業用に開発された。
特に農業、鉄道、軍事用途で使用され、現在ではアウトドアや防災用途として定番となっている。


② マイナーズランタン(Miner’s Lantern)

主な用途:炭鉱・坑内作業

特徴

  • 炭鉱での使用を想定し、火花を防ぐ 安全構造 を持つ。
  • 一部のモデルは ガス検知機能 を備え、メタンガスの検知に利用された。
  • 現在はアンティーク品や装飾品として人気。

代表的なモデル

  • ウルフセーフティランプ(Wolf Safety Lamp):イギリス製の本格的な安全灯。
  • デイビースランプ(Davy Lamp):金網による火花防止機構を持つ。

生まれた背景
19世紀初頭、炭鉱事故を防ぐために開発された。
特に、メタンガスの爆発を引き起こさない設計が求められたため、独自の燃焼方式が採用された。

③ レイルロードランタン(Railroad Lantern)

主な用途:鉄道作業・信号

特徴

  • 頑丈な作りで、風雨や衝撃に強い。
  • レンズの色を変えることで、信号灯として利用可能。
  • 取っ手付きで、持ち運びがしやすい。

代表的なモデル

  • アダムス&ウェストレイク(Adams & Westlake):アメリカの鉄道会社向けに製造された。
  • デイツ 50(Dietz 50 Traffic Gard):信号灯としても使用可能なモデル。

生まれた背景
19世紀、鉄道の運行や作業員の安全確保のために開発された。特に夜間の視認性向上が求められ、レンズ付きのデザインが特徴。


④ スケーターズランタン(Skater’s Lantern)

主な用途:冬季の夜間移動

特徴

  • 19世紀の冬季スポーツ(スケート)時に使用。
  • 小型で、腰や手に持って移動しやすい設計。
  • 現在はコレクターズアイテムとして流通。

代表的なモデル

デイツ スケーターズランタン:アメリカ製のクラシックモデル。キャンドルランタン(Candle Lantern)

⑤ キャンドルランタン(オイルインサート用として)

主な用途:登山・バックパッキング・非常用

特徴

  • 燃料が灯油ではなく キャンドル を使用。
  • 軽量コンパクトで、登山者やバックパッカーに人気。
  • ガラスシリンダーが風防の役割を果たす。

代表的なモデル

  • UCO キャンドルランタン:アメリカのUCO社が開発したコンパクトランタン。

生まれた背景
登山や冒険用途として、軽量で持ち運びしやすい光源が求められたため開発された。

灯油とパラフィンオイルの違い

燃料燃焼の特徴メリットデメリット
灯油やや煤が発生安価で入手しやすい若干臭いが強い
パラフィンオイル燃焼がクリーン無臭・煤が少ない灯油より高価

パラフィンオイルはインテリア用途や室内使用向け、灯油はコストパフォーマンス重視のアウトドア用途に適している。

あなたに合った灯油ランタンは?

  • 防災・キャンプ用ハリケーンランタン(フェアーハンド 276など)
  • 鉄道や炭鉱の歴史を感じたいマイナーズランタンやレイルロードランタン
  • 登山や持ち運び重視UCOキャンドルランタン

灯油ランタンはそのデザインと機能性で、実用性だけでなく歴史的価値も持つアイテム。
用途に合った一台を選び、アウトドアや防災、インテリアに活用すると楽しみと安心が確保できるかもしれません。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました