もし水が1本しかなかったら…あなたはどう飲みますか?
リンク
災害時、人は1日に約3Lの水が必要と言われています。でも、いざという時にその水が必ず手に入るとは限りません。
そんな時に覚えておきたいのが——
👉 「キャップ飲み」です。
キャップ飲みって何?
ペットボトルのキャップ1杯分(約5ml)を少しずつ飲む方法です。
500mlのペットボトルの水しかない場合でも、キャップ1杯ずつなら約100回に分けて飲みます。
キャップ飲みのメリット3選
✅ 水を無駄にしない:少しずつ飲むから、残量を調整できる
✅ 脱水を防ぐ:定期的な摂取で体調キープ
✅ 衛生的:直接口をつけず、家族とも共有できる
実践方法(かんたん3ステップ)
- ペットボトルの水を用意(500mlでもOK)
- キャップ1杯をこまめに飲む(30〜60分ごとに)
- 飲み終わった水は捨てて、戻さない(清潔を保つ)
動かず、じっとして節水を
水が少ないとき、体を動かすと消耗が早まります。
✅ 「動かずに待つ」ことが、水を守る最大のコツです。
キャップ1杯が命をつなぐ
リンク
たった5mlでも、こまめに飲めば違います。キャップ飲みは、限られた水を最大限に活かす知恵です。
非常時に使える技として知っておきたいです。
ぜひご家族や友人にも伝えてください。
Visited 7 times, 1 visit(s) today
コメント