PR

ローリングキャンプ|消耗品を使い切る!使えた道具と食材をレポート

ローリングストックを考える
スポンサーリンク

キャンプギアは増えていく一方で家の中を圧迫する「中途半端な消耗品」や「使いかけの燃料」をどうするか

今回は、イベントで余った燃料や期限の近い食材を“ローリングストック”の観点から使い切る、「ローリングキャンプ」を実践してきました。
場所は桜が咲く美しい池のほとり。
あくまで“消費が目的”ですが、景色も楽しめる贅沢な時間となりました。

消耗品リストと使用ギア一覧

  • ガス缶:ユニフレーム フォールディングガスランタン UL-Xで使用
  • 炭(1kg):七輪+NANGOGEAR チャコールスターターで使用
  • ペレット(10kg):Brooklyn Works ファイアーピットで燃焼
  • 灯油(合計1.5L):NOVAストーブ/コールマン550ストーブで使用
  • 常温保存豆腐:「さとの雪 かためのおいしい豆腐」で麻婆豆腐に

その他、エバニューのチタンクッカー、KIETHクッカーなど多数の軽量クッカーを併用。

使い切るのが気持ち良い!

ユニフレームフォールディングガスランタン UL-X

ガス缶消費の筆頭。
普段なら持っていけないガス缶ばかり持って行き、結局3本消費。
完全消費を狙うならコールマンノーザンノバだったか。
これでかなりガス缶減りました。

NOVAストーブ:オプティマスNOVA+ヒーターアタッチメント

ガソリンスタンドの燃料はほぼ使え、途中で混ぜてもイケるという陸上自衛隊も使っているマルチフューエルストーブ。
我が家では基本的に灯油で使用。
今回はThous Windsヒーターを乗せストーブとして使用。
安定火力で、XLボトル1.3Lを消費するのに8時間連続燃焼を達成。
レインボーストーブ並みで素晴らしい。https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%B9-OPTIMUS-11010-NOVA/dp/B001MP5TM6

エバニューチタンクッカー600+1300

スタッキング性に優れた軽量クッカー。
今回は水を張った1300に600をインして温め。
前日の冷ご飯がふっくら復活。

NANGOGEAR チャコールスターター

折り畳み式で軽量、炭への着火が簡単。
今回は七輪で魚と肉を焼いてフル活用。
文化たきつけとの相性も抜群。

Brooklyn Works ファイアーピット

10kgのペレットを9kgまで燃焼。
雨で途中鎮火したものの、ペレット燃焼効率の高さに驚き。
屋外使用時は雨対策が必要。

コールマン マルチフューエル エクスポーネントストーブ550B

中に入っていた灯油を消費したくて持ち出しました。
使いやすさは灯油ストーブの中では随一なんじゃないでしょうか。
灯油ストーブではあり得ないトロ火ができるのも魅力です。
空になるにつれて鎮火しましたが予定通り。

麻婆豆腐でご飯で朝ごはん

食べ過ぎてしまうほど美味しかったのが、「さとの雪 かためのおいしい豆腐」を使った麻婆豆腐
中に灯油が入っていたコールマンエクスポーネントストーブ550で加熱。
豆腐の食感が崩れず、しっかりした噛みごたえと旨味を楽しめました。

前日の残りご飯も湯煎で温めたらびっくりするほどふっくら。
キャンプとは思えないクオリティに驚き。

反省と次回に向けて

  • エバニュートルネードフレーマーの火力が強すぎてKEITH炊飯失敗 → 弱火アルコールストーブをチョイス
  • 雨でペレットが鎮火 → ペレット使用時はタープやシェルターがあると安心
  • NOVAストーブの暖房力◎ → レインボーストーブ並み?

今回の成果と在庫整理の効果

  • ガス缶 4本 使い切り→ガスヌキマウスで穴あけ
  • ペレット 10kg ほぼ燃焼
  • 灯油 1.5L 消費
  • 炭 1kg 使用(ニシキ備長炭は減らない!)

車内の荷物が激減。
基本的にゴミと洗い物は持って帰るのでゴミ袋は増えましたが。
今後も定期的にローリングキャンプを取り入れていきたいと感じました。

やって良かったローリングキャンプ

消耗品の消費がメインでも、しっかりと「楽しい時間」に変わるのがキャンプの魅力。
ギアや食材の“実地テスト”にもなるので、新しい発見があります。

次回は炊き込みご飯にチャレンジしたいです。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました