ガス缶、増えてませんか?
最近、イベントやキャンプでガス缶を使う機会が増えたことで、使いかけのガス缶がどんどんたまってきました。
普段はガスを使わないので運用が下手なんだと思うのですが、改めて液体燃料の良さを再確認することになりました。
液体燃料ギアの魅力:ボトルの“増減しない”メリット
当サイトで紹介しているキャンプギアの多くは、液体燃料モデル。
灯油、燃料用アルコール、パラフィンオイル、時にはホワイトガソリンも。
液体燃料を選ぶメリットは、なんといっても「ボトルが増えない」こと。
例えば:
- 灯油 → ヒューナスドルフ2Lタンク、オプティマスやMSRのフューエルボトルへリンクリンクリンク
- アルコール → トランギアのボトルリンク
- パラフィンオイル → バーゴのボトルリンク
これらをコールマンのキャリーケースやランタンケースに収めて運ぶだけ。
リンク
✔ 移し替えた後のボトルは、行きも帰りも同じ数
✔ 空になって軽くなるだけで、ゴミが出ない
ガス缶のデメリット:便利だけど、増えるし重なる
ガス缶は便利。
だけど、その便利さの裏で、
- 中途半端なガス缶がどんどん溜まる
- 自宅の防災スペースを圧迫する
- 持ち運びのたびに「新品 or 使いかけ」で悩む
「使い切りキャンプ」を企画しようかと考えるほどに、ガス缶は管理が難しいと感じます。
みなさんどうしているのでしょうか。
結局は好き好きなのですが、液体燃料にも魅力はあります
リンク
液体燃料は臭いが気になるという声もありますが、定位置管理+小分け運用ができる、スマートな運用方式。
ガス缶がたまって悩んでいる方は、液体燃料スタイルも検討してみてはいかがでしょうか。
Visited 3 times, 1 visit(s) today
コメント