停電になったら断水の可能性あり
水は蛇口を撚れば出るもの。
停電だって出るよね。
って思ってませんか?
これって半分合ってて半分違うわけです。
正解は「浄水場が停電になってなければ水は出る」なんですよね。
水はポンプで送られてきます。
そのポンプは電気で動いています。
停電や燃料不足で左右されない手動モデルが良い
エクストリーム浄水器なんて言っていますが、災害用浄水器のことです。
ペットボトルの水は用意している。
能登半島地震は救助から支援に切り替わるタイミングが遅れました。
立地の問題や年齢などの構成、防災の準備をしていたかの掛け合わせになりますが、備蓄していたかどうかに関係なく結果的に水が不足しています。
そんな状況を見て今年に入ってからは浄水器を良く眺めています。
浄水器の濾過性能を見ると数ヶ月は持つものが多い。
3日備蓄する、1週間備蓄する、1ヶ月備蓄すると考えると頭が痛いですが、水源があって大体3ヶ月はOKなら悩まなくて良いじゃないですか。
選ぶなら手動モデルが絶対に良いというのが私の結論です。
水とセットで考えたいのがポンプがあります。
浄水場のポンプ、災害用に購入した浄水器にも電気ポンプ、エンジンポンプを使うモデルがありますが、電気や燃料がなければ使えません。
そう考えると手動が一番なのではないかと思うのです。
長期化を予想するとますます手動が一番。
手動なら壊れる要因も減るので災害向きだと感じます。
という事で2024年に入ってから、能登半島地震を受けて調べたエクストリームな手動浄水器を紹介します。
災害に使える浄水器代表機種8種の比較
MSR ガーディアン | MSR ガーディアン グラビティ | MSR ミニワークスEX | ソーヤー ミニ | カタダイン ポケット | カタダイン サバイバー06 (脱塩フィルター) | エィアンドエィティー レスキューアクア911 | ミヤサカ工業 コッくん飲めるゾウRO |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 23×13cm | 32 cm | 22×12cm | 13.5cm | 28.9 x 27.3 x 8.6 cm | H13x21x7cm | 61.8L x 29.6W x 61.7H cm | 36L x 26W x 60H cm |
重量 | 490g | 532g | 480g | 41g | 550g | 1.2kg | 7000g | 10500g |
流量(1L/分) | 2.5L/分 | 0.5L/分 | 1L/分 | – | 1L /分 | 0.01L/分 | 0.4L/分 | 0.8L/分 |
フィルター | 中空糸膜(0.02ミクロン) | 中空糸膜(0.02ミクロン) | セラミック(0.2ミクロン) | Hollow Fiber(0.1ミクロン) | セラミック(0.2ミクロン) | RO逆浸透膜(0.0001ミクロン) | RO逆浸透膜(0.0001ミクロン) | RO逆浸透膜(0.0001ミクロン) |
浄水方式 | ポンピング | 重力落下式 | ポンピング | 押し出し | ポンピング | ポンピング | ポンピング | ポンピング |
藻、泥 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
原生動物 ミドリムシ、アメーバ、マラリア、ゾウリムシなど | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
バクテリア 大腸菌、 サルモネラ、赤痢 、コレラなど | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウイルス(フィルター0.1μm以上) インフルエンザ、アデノウイルス、 ノロウイルスなど | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
微粒子 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ |
化学薬品 農薬、トリハロメタン | × | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ |
塩素イオン、ナトリウムイオン(海水) | × | × | × | × | × | ○ | △(濾過できるが耐久性は落ちると思われる) | △(濾過できるが耐久性は落ちると思われる) |
フィルターカートリッジの寿命 | 10,000L以上 | 3,000L以上 | 2,000L | 380,000L | 50,000L | – | – | – |
現場でのクリーニング | ○(セルフクリーニング | ○(セルフクリーニング) | 手動 | 手動 | 手動 | 手動 | 手動 | 手動 |
現場でのメンテナンス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
備考 | アメリカ軍共同開発 | 陸上自衛隊採用 | 日本人道支援備品 | |||||
という感じになりました。
ざっくり言えば、フィルターで大体決まります
- RO膜(逆浸透膜)0.0001ミクロン
水の次に小さな海水やミネラルウォーターのミネラルすら通さない、真水にできるフィルター。
高価・大型・処理量が少ないというデメリットがあります。 - 中空糸膜0.02ミクロン
水に溶けている物質以外はおおよそ取り除けるフィルター。
以前MSRガーディアンでコーヒーを濾過しましたが、味や臭いは一部のこりました。
農薬や工場排水など溶け込んだものは取り除くのは難しいです。 - セラミック0.2ミクロン
大腸菌やサルモネラ菌などのバクテリアまでは取り除けるが、ウイルスは取り切れないかも。
コンパクトなものが多いので、水が綺麗だけど、処理されていない生水向き。
登山には十分なのではないでしょうか?
災害支援が得やすい、価格、スペースなどバランスをとりながら選びたい
そりゃ性能でしょう!と考えがちですが、それだけだと難しい。
究極的に性能なら農薬を取り除けるRO膜フィルターが良いのですが、その為に10〜20万円以上を払える人はなかなかいないでしょう。
価格だけなら商店会や市町村レベルの案件です。
支援が届きやすい都心ならペットボトルの水を備蓄し、給水車の到着を待ちポリタンクで頂く方が現実的だと思うのです。
支援が届きにくい、民家と民家が離れている場所なら支援する人口が少なくても物資を運ぶのが困難になりやすい。
工場排水や農薬排水がないエリアならRO膜にこだわらなくても中空糸膜やセラミックフィルターで良いかもしれません。
高額だと手に入れにくい。
大きいとスペースが取れない。
小さいと処理量が少ない。
理想を現実をしっかり見つめながら入手したいです。
何台も買うものじゃないですから。
紹介したエクストリーム浄水器
RO膜(逆浸透膜):浄水場で使われているシステムと同じモデル
レスキューアクア911
日本人道支援備蓄モデル
コッくん飲めるゾウRO
カタダイン サバイバー06
陸上自衛隊採用モデル
中空糸膜:ウイルスまで取り除けるモデル
MSR ガーディアン
アメリカ軍共同開発、アメリカ軍採用
コメント