単体のヒーターアタッチメントは大サイズ???
リンク
最近、マイブームのヒーターアタッチメント。
運用に向けて試すにしても結論を出さなきゃと入手しました。
冬はシュラフなど全体的に装備が増えるので、選んでいかないと積み込めないし、持って行っても使い切れません。
Thous Winds ヒーターを選んだ理由は、
- 1万円を切る価格帯
現実的にここまでかなと感じました。 - ケース付き
ガラスなのでケースは必須 - 我が家のアルストや灯油バーナーに乗せられるサイズとして最大級?
ヒーターアタッチメントの為にバーナーを増やす選択はしたくないです。
という感じであくまでも補機という立ち位置です。
開封してみます
ケース付き

さすが専用!
ピッタリです。
中には、

本体、五徳、遮熱板が入ってました。
何故か遮熱板がボロボロ。
使えばボロボロになるので良いのですが。。。
上から

個人的にはこういうマークは不要。
他メーカーのナバホは良いと思いますが。
横から

ガラス板の中にコイルが2つ
斜め下から

上下のコイルのサイズが違います。
質感良いです。
下から

煙突のようになっているので火が回りそう。
多分、火が上に伸びると思います。
五徳を付けてみました

やかん乗せたくなりますね
着火してみます
バウンドレスボヤージュB-1に乗せてみました
リンク

巨大&大火力のアルストです。
サイドバーナータイプなのでやってくれるんじゃないかと思います。
着火

色気のある炎です
1分経過。本燃焼前なのにコイルが赤くなってきました!

まだ本気出してないのに。
2分経過。本燃焼入ったら一気に暖かくなってきました

今までと違う熱量に驚きます。
負荷も感じず伸び伸び温めているのに凄い!
3分経過。炎噴き出す

このまま最後まで熱量を維持していました

これはもう小型ストーブです
鎮火しても熱そう

同価格帯の電気ストーブよりも暖かいです
リンク
赤外線効果があるのだから当たり前なのですが相当暖かい。
1万円クラス、仕事で使っている2万円クラスの電気ストーブより暖かいです。
比べるのは小型のガスヒーターや石油ストーブかもしれませんね。
やかんを乗せておけば加湿もしてくれるので選択肢としてありだと感じました。
キャンプ場でも使いたいですね。
リンク
Visited 24 times, 1 visit(s) today


コメント